ご利用にあたって
お問い合わせ
音鑑事業案内
音楽鑑賞教育マイスター会員
音鑑出版物
ONKANセミナー(講習会)
後援事業(講師派遣等)
資料室
助成研究募集(旧論文・作文募集)
ONKANフェア
音楽鑑賞指導に役立つコンテンツ
音鑑研究委員の先生による鑑賞授業 STEP UP!
教材発見
教材ノート
音楽鑑賞教育Q&A相談室
小学校の鑑賞教育を考える・実践編
中学校の鑑賞教育を考える
市販ディスクを教材に
鑑賞の授業のための名曲&名盤〈クラシック〉
名盤・いまと昔〈ジャズ〉
音楽科教育 研究・研修情報
音鑑からの
お知らせ
コンテンツ
更新情報
音楽科
最新情報
【新刊】季刊「音楽鑑賞教育」Vol.61「味わって聴く 鑑賞の授業展開」全ページカラー(4/8発売)
2025/04/07
講師派遣等、後援事業について
2025/04/07
ONKANフェア2025「児童生徒も、先生も、楽しい!おもしろい!音楽鑑賞の授業」(6/14開催)
2025/03/28
【新刊】よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり2 小学校・中学校 学習評価編(事例集)
2025/03/21
鑑賞授業をステップアップしよう!2025年度 音楽鑑賞教育マイスター会員募集
2025/02/26
【新刊】音楽教育研究報告第35号「鑑賞力を高める指導法研究─音楽作品と物語文の味わい方の共通性に着目して─」(2/14発売)
2025/02/13
【音楽鑑賞教育マイスター会員】映像教材配信:「雅楽『越天楽』に使われている楽器」配信スタート
2024/12/19
2024年度 音楽鑑賞教育振興 助成研究募集 入選発表
2024/12/02
音鑑出版物の展示会・閲覧会を開催しませんか!
2024/09/18
音鑑の教育事業最新情報は、メールマガジン「ONKANウェブネット通信」でいち早くお知らせします。こちらからご登録ください。
2024/07/24
【音鑑研究委員の先生による鑑賞授業 STEP UP!】鑑賞指導のポイントや事例開発の視点について ~日本歌曲の事例をもとに~(河﨑秋彦)
2025/04/24
【教材ノート】グリーグ:ノルウェー舞曲第2番(渡邊學而)
※再掲
2025/04/04
【中学校の鑑賞教育を考える】下中記念財団によるビデオ教材〈雅楽〉②(石澤眞紀夫)
※再掲
2025/03/13
【音楽鑑賞教育Q&A相談室】学級担任をしています。教室では持ち運びのコンパクトなCDプレーヤー(MD付き)を使っていますが、このような機器でも鑑賞指導は可能でしょうか。
※再掲
2025/02/25
【市販ディスクを教材に】テイク・ファイブ(長谷川要子)
※再掲
2025/02/07
【小学校の鑑賞教育を考える・実践編】アンダーソン:そりすべり(粟飯原喜男)
※再掲
2025/01/17
【教材発見】モーツァルト:3つのドイツ舞曲から『そり滑り』(渡邊學而)
※再掲
2024/12/23
【名盤・いまと昔〈ジャズ〉】デイブ・ブルーベック〈タイムアウト〉(悠雅彦)
※再掲
2024/12/11
【名曲名盤〈クラシック〉】ムソルグスキー/ラヴェル:展覧会の絵(國土潤一)
※再掲
2024/11/28
【教材ノート】シューベルト:魔王(渡邊學而)
※再掲
2024/11/22
近畿音楽教育研究大会兵庫大会(6/20)
2025/03/31
全日本音楽教育研究会全国大会佐賀大会(10/23~24)
2025/02/07
東北音楽教育研究大会福島大会(11/7)
2025/03/27
関東甲信越音楽教育研究会埼玉大会(11/7)
2025/04/04
中国・四国音楽教育研究会鳥取大会(11/14)
2025/04/24
東海北陸小中学校音楽教育研究大会岐阜大会(11/20-21)
2025/04/10
北海道音楽教育研究大会札幌大会(12/5)
2025/03/14
文部科学省 学習指導要領・解説・Q&Aなどはこちら
国立教育政策研究所「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」
2020/03/28
文部科学省 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会芸術ワーキンググループ
文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(Ver.2.0
)」
2024/12/26
文部科学省「StuDX Style」
文部科学省「GIGAスクール構想の実現」
著作物の教育利用に関する関係者フォーラム「改正著作権法第35条運用指針(令和3(2021)年度版)」
2020/12/24
音鑑からのお知らせ
更新履歴
【新刊】季刊「音楽鑑賞教育」Vol.61「味わって聴く 鑑賞の授業展開」全ページカラー(4/8発売)
2025/04/07
講師派遣等、後援事業について
2025/04/07
ONKANフェア2025「児童生徒も、先生も、楽しい!おもしろい!音楽鑑賞の授業」(6/14開催)
2025/03/28
【新刊】よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり2 小学校・中学校 学習評価編(事例集)
2025/03/21
鑑賞授業をステップアップしよう!2025年度 音楽鑑賞教育マイスター会員募集
2025/02/26
【新刊】音楽教育研究報告第35号「鑑賞力を高める指導法研究─音楽作品と物語文の味わい方の共通性に着目して─」(2/14発売)
2025/02/13
【音楽鑑賞教育マイスター会員】映像教材配信:「雅楽『越天楽』に使われている楽器」配信スタート
2024/12/19
2024年度 音楽鑑賞教育振興 助成研究募集 入選発表
2024/12/02
音鑑出版物の展示会・閲覧会を開催しませんか!
2024/09/18
音鑑の教育事業最新情報は、メールマガジン「ONKANウェブネット通信」でいち早くお知らせします。こちらからご登録ください。
2024/07/24
コンテンツ更新情報
更新履歴
【音鑑研究委員の先生による鑑賞授業 STEP UP!】鑑賞指導のポイントや事例開発の視点について ~日本歌曲の事例をもとに~(河﨑秋彦)
2025/04/24
【教材ノート】グリーグ:ノルウェー舞曲第2番(渡邊學而)
※再掲
2025/04/04
【中学校の鑑賞教育を考える】下中記念財団によるビデオ教材〈雅楽〉②(石澤眞紀夫)
※再掲
2025/03/13
【音楽鑑賞教育Q&A相談室】学級担任をしています。教室では持ち運びのコンパクトなCDプレーヤー(MD付き)を使っていますが、このような機器でも鑑賞指導は可能でしょうか。
※再掲
2025/02/25
【市販ディスクを教材に】テイク・ファイブ(長谷川要子)
※再掲
2025/02/07
【小学校の鑑賞教育を考える・実践編】アンダーソン:そりすべり(粟飯原喜男)
※再掲
2025/01/17
【教材発見】モーツァルト:3つのドイツ舞曲から『そり滑り』(渡邊學而)
※再掲
2024/12/23
【名盤・いまと昔〈ジャズ〉】デイブ・ブルーベック〈タイムアウト〉(悠雅彦)
※再掲
2024/12/11
【名曲名盤〈クラシック〉】ムソルグスキー/ラヴェル:展覧会の絵(國土潤一)
※再掲
2024/11/28
【教材ノート】シューベルト:魔王(渡邊學而)
※再掲
2024/11/22
広 告
広 告
広 告
音楽科最新情報
NEWS
更新履歴
近畿音楽教育研究大会兵庫大会(6/20)
2025/03/31
全日本音楽教育研究会全国大会佐賀大会(10/23~24)
2025/02/07
東北音楽教育研究大会福島大会(11/7)
2025/03/27
関東甲信越音楽教育研究会埼玉大会(11/7)
2025/04/04
中国・四国音楽教育研究会鳥取大会(11/14)
2025/04/24
東海北陸小中学校音楽教育研究大会岐阜大会(11/20-21)
2025/04/10
北海道音楽教育研究大会札幌大会(12/5)
2025/03/14
文部科学省 学習指導要領・解説・Q&Aなどはこちら
国立教育政策研究所「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」
2020/03/28
文部科学省 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会芸術ワーキンググループ
文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(Ver.2.0
)」
2024/12/26
文部科学省「StuDX Style」
文部科学省「GIGAスクール構想の実現」
著作物の教育利用に関する関係者フォーラム「改正著作権法第35条運用指針(令和3(2021)年度版)」
2020/12/24
音鑑出版物一覧
音鑑が出版する雑誌、書籍、DVDなどのご案内です。
詳しくはこちら
資料室ご案内
音鑑資料室(東京都世田谷区、松本記念音楽迎賓館内)のご利用案内です。
詳しくはこちら
ONKANウェブネット通信
音鑑の教育事業最新情報は、メールマガジンでいち早くお知らせします。こちらからご登録ください。
詳しくはこちら