音鑑主催事業案内・報告

ONKANウェブネット > 音鑑主催事業案内・報告 > ONKAN授業づくりセミナー

ONKAN授業づくりセミナー 受講者募集

鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深め、授業づくりについて具体的な事例をもとに考える勉強会です。《全体研修》はオンデマンド動画配信、《グループ研修》は対面で行います。《グループ研修》では、「鑑賞指導の基本を押さえるグループ」と「鑑賞指導を深めるグループ」に分かれて研修しますので、ご自身の経験に応じた内容で受講いただけます。

ONKAN授業づくりセミナー2023 開催概要

第1回と第2回は、同じ趣旨で実施しますが、《グループ研修》の教材を変更する可能性があります。ご都合のつきやすい日程でご参加ください。

監修:藤沢章彦 (元国立音楽大学教授/音鑑理事)

(敬称略)

第1回 《全体研修》
オンデマンド
動画配信
講演「学習指導要領と学習評価をどのように授業で実現するか」(仮題)
講師:館雅之(神奈川県横浜市立太尾小学校校長/音鑑研究委員)
内容:鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深めます。書籍「よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校」に沿った内容となります。

配信期間:2023年8月1日(火)正午頃~22日(火)正午頃
動画時間:90分程度を予定

  • ※配信期間中は何度でもご覧いただけます。
  • ※《全体研修》のみの受講も可能です。
《グループ研修》
(対面研修)
グループ研修「指導と評価の場面について具体的に考える」
内容:《全体研修》を踏まえて、授業づくりについて具体的な事例をもとに考えます。少人数制を生かして、講師や受講者とともに意見交換しながら進めます。

開催日時:2023年8月19日(土)13時~17時・20日(日)9時~16時
会場:松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区)

【グループ分け】
  • 小学校①「鑑賞指導の基本を押さえる」グループ
    音楽鑑賞の授業づくり〜教材分析から指導の展開まで
    教材:ハンガリー舞曲第5番(ブラームス作曲)
    助言者:井上奈々(東京都千代田区立千代田小学校主任教諭)
  • 小学校②「鑑賞指導を深める」グループ
    確かな学びを実現する授業改善
    教材:ハンガリー舞曲第5番(ブラームス作曲),トランペット吹きの休日(アンダソン作曲)
    助言者:館雅之(神奈川県横浜市立太尾小学校校長)
  • 中学校①「鑑賞指導の基本を押さえる」グループ
    教材分析から指導の展開まで、授業づくりについて
    教材:交響曲第5番(ベートーヴェン作曲)
    助言者:高道有美子(東京都世田谷区立芦花中学校主任教諭)
  • 中学校②「鑑賞指導を深める」グループ
    「主体的・対話的で深い学び」の指導や学習評価について
    教材:交響曲第5番(ベートーヴェン作曲)
    助言者:勝山幸子(東京都港区立御成門中学校主任教諭)
  • ※《グループ研修》受講の方は、《全体研修》の受講が必須となります。
第2回 第1回と同じ趣旨で、2023年12月に開催を予定しています(《グループ研修》の教材を変更する可能性があります)。
《全体研修》オンデマンド動画配信 12月7日(木)正午頃~28日(木)正午頃
《グループ研修》12月26日(火)〜27日(水)

対象・定員

対象 小学校・中学校・義務教育学校教員
定員 《講習1》オンデマンド動画配信:50名程度
《講習2》グループ研修(対面):各グループ8名(受付順。定員になり次第締め切ります。)

参加費

音楽鑑賞教育マイスター会員は、音楽の授業の一層の充実を目指す先生方のための音鑑の個人会員プログラムです。ご入会くださった方には、勉強会受講料割引のほか、季刊「音楽鑑賞教育」のお届けなどのプログラムをご用意しています。年会費は5,500円(税込)です。セミナーとの同時申し込みはできませんので、受講料割引を希望される方は、予めこちらのページから音楽鑑賞教育マイスター会員にご入会ください。

(価格は税込) 一般 音楽鑑賞教育マイスター会員
受講料 《全体研修》オンデマンド動画配信

《グループ研修》(対面)
11,500円 9,200円
《全体研修》オンデマンド動画配信
のみ
1,500円 1,200円
テキスト 書籍「よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校」
1,980円
お弁当
(オプション)
グループ研修 8/20(日) 希望者のみ 和風御膳を予定
1,350円
  • ※テキストを必ずご用意ください。テキストは「冬の勉強会2021」「夏の勉強会2022」と同一の書籍です。

お申し込みにあたってご注意いただきたい点(必ずお読みください)

  • イベントシステム「Peatix」にてお申し込みを受け付けます。お申し込み時に Peatix の会員登録が必要です。
  • お申し込みにはメールアドレスが必要です。個人用のメールアドレスをご用意ください。職場で他の教職員の方と共同利用しているアドレス(学校代表アドレス等)ではお申し込みいただけません。
  • ご登録いただいたメールアドレスに受講に関するご案内をお送りします。peatix.com ドメインおよび post.pioneer.co.jp ドメインからのメールを受信できるように、迷惑メールフィルター等の設定をご確認ください。メールは随時チェックをお願いします。
  • 受講ご案内メールや受講者専用ページの内容・動画リンクなどの共有・転送・転載、この勉強会にお申し込みされていない方との共同視聴、動画のダウンロード、動画画面の録画録音やキャプチャー等の行為は固くお断りします。
  • 研究会等で複数人で受講される場合は、必ず受講される全員のお申し込みをお願いします。
《全体研修》オンデマンド動画配信について
  • 受講いただくには「Peatix」「ONKANウェブネット」及び動画配信サービス「vimeo」を閲覧できる必要があります。お申し込み前に、下記「動作確認動画」を再生できることを必ず確認してください。特に職場から受講される場合、ネットワーク管理者がアクセスを制限している場合があります。配信期間中の、動画を再生できないことによる返金はございませんので、予めご了承ください。
  • フルハイビジョンサイズの動画を配信します。通信料金は受講者のご負担となりますのでご注意ください。通信量制限のない、または通信量上限に余裕のある回線での受講をおすすめします。また、ご利用の回線状況によっては、動画がスムーズに再生されないことがあります。
《グループ研修》(対面研修)について
  • 《グループ研修》受講者の方には、別途「受講のご案内」をEメールでお送りします(7月中に配信予定)。
  • 宿泊については各自ご手配下さい。会場最寄り駅は東急二子玉川駅または小田急成城学園前駅です。
  • 研修の性質上、近距離での会話、共同作業が生じます。新型コロナウイルス感染リスクを下げるため、会場内ではマスクを着用してください。また手指の消毒や換気にご協力をお願いします。
  • 研修当日、体調のすぐれない方は参加をお控えください。
  • 会場周辺には飲食店・売店等がありません。受付でお茶(ペットボトル)を販売します。

《全体研修》動作確認動画

お申し込み前に、受講を予定されている場所(職場・自宅等)から、こちらの「動作確認動画」を再生できることを必ず確認してください。

お申し込み

現在、第1回のお申し込みを受け付けています。
お申し込み締め切り:8月1日(火)正午

  • 下記リンク先(Peatix)からお申し込みください。お申し込み時に Peatix の会員登録が必要です。
  • Peatixでは、決済方法としてクレジットカード、コンビニ/ATM、PayPal をお選びいただけます。
    Peatixの決済方法について
    クレジットカードでの決済方法コンビニ・ATM での決済方法PayPal での決済方法
    領収書の発行について
    コンビニ/ATM での決済は、1件あたり220円の手数料が発生します。お支払い期限はお申し込みから3日です。3日を過ぎますとキャンセルとなりますのでご注意ください。
  • 音楽鑑賞教育マイスター会員の方は、チケット選択画面で「割引コード」を入力してください。「割引コード」は2023年度会員番号の頭5文字です。割引コードをご利用いただけるのは会員ご本人のみです。
  • 音楽鑑賞教育マイスター会員との同時申し込みはできません。受講料割引を希望される方は、予めこちらのページから音楽鑑賞教育マイスター会員にご入会ください。
  • FAXや郵送でのお申し込みは受け付けておりません。ご了承ください。

お申し込みはこちらから

お問い合わせ

「ONKAN授業づくりセミナー」に関するお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームからお願いします。

主催・後援

主催:公益財団法人音楽鑑賞振興財団
 〒157-0076 東京都世田谷区岡本2-32-15 松本記念音楽迎賓館
 TEL:03-5717-6885
後援:全日本音楽教育研究会

ページの先頭へ戻る