ONKANウェブネット > 音鑑主催事業案内・報告 > ONKAN授業づくりセミナー
第1回のお申し込み受付は終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。これからグループ研修の受講を希望される方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。
鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深め、授業づくりについて具体的な事例をもとに考える勉強会です。《全体研修》はオンデマンド動画配信、《グループ研修》は対面で行います。《グループ研修》では、「鑑賞指導の基本を押さえるグループ」と「鑑賞指導を深めるグループ」に分かれて研修しますので、ご自身の経験に応じた内容で受講いただけます。
第1回と第2回は、同じ趣旨で実施しますが、《グループ研修》の教材を変更する可能性があります。ご都合のつきやすい日程でご参加ください。
監修:藤沢章彦 (元国立音楽大学教授/音鑑理事)
(敬称略)
第1回 | 《全体研修》 オンデマンド 動画配信 |
講演「学習指導要領と学習評価をどのように授業で実現するか」(仮題) 講師:館雅之(神奈川県横浜市立太尾小学校校長/音鑑研究委員) 内容:鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深めます。書籍「よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校」に沿った内容となります。 配信期間:2023年8月1日(火)正午頃~22日(火)正午頃 動画時間:90分程度を予定
|
---|---|---|
《グループ研修》 (対面研修) |
グループ研修「指導と評価の場面について具体的に考える」 内容:《全体研修》を踏まえて、授業づくりについて具体的な事例をもとに考えます。少人数制を生かして、講師や受講者とともに意見交換しながら進めます。 開催日時:2023年8月19日(土)13時~17時・20日(日)9時~16時 会場:松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区) 【グループ分け】
|
第2回 |
第1回と同じ趣旨で、2023年12月に開催を予定しています(《グループ研修》の教材を変更する可能性があります)。 《全体研修》オンデマンド動画配信 12月7日(木)正午頃~28日(木)正午頃 《グループ研修》12月26日(火)?27日(水) |
---|
対象 | 小学校・中学校・義務教育学校教員 |
---|---|
定員 |
《講習1》オンデマンド動画配信:50名程度 《講習2》グループ研修(対面):各グループ8名(受付順。定員になり次第締め切ります。) |
音楽鑑賞教育マイスター会員は、音楽の授業の一層の充実を目指す先生方のための音鑑の個人会員プログラムです。ご入会くださった方には、勉強会受講料割引のほか、季刊「音楽鑑賞教育」のお届けなどのプログラムをご用意しています。年会費は5,500円(税込)です。セミナーとの同時申し込みはできませんので、受講料割引を希望される方は、予めこちらのページから音楽鑑賞教育マイスター会員にご入会ください。
(価格は税込) | 一般 | ![]() |
|
---|---|---|---|
受講料 | 《全体研修》オンデマンド動画配信 + 《グループ研修》(対面) |
11,500円 | 9,200円 |
《全体研修》オンデマンド動画配信 のみ |
1,500円 | 1,200円 | |
テキスト |
書籍「よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校」 1,980円 |
||
お弁当 (オプション) |
グループ研修 8/20(日) 希望者のみ 和風御膳を予定 1,350円 |
第1回のお申し込み受付は終了しました。たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。これからグループ研修の受講を希望される方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。
「ONKAN授業づくりセミナー」に関するお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームからお願いします。
主催:公益財団法人音楽鑑賞振興財団
〒157-0076 東京都世田谷区岡本2-32-15 松本記念音楽迎賓館
TEL:03-5717-6885
後援:全日本音楽教育研究会