ONKANウェブネット > 音鑑主催事業案内・報告 > 音鑑・夏の勉強会2022 受講者募集
鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深めます。また、GIGAスクール構想の趣旨や考え方、教科指導でどのように捉え、取り組むかについて研修します。
《講習1》の鑑賞の指導と学習評価を踏まえて、授業づくりについて具体的な事例をもとに考えます。少人数制を生かして、講師や受講者とともに意見交換しながら進めます。Microsoft Teams使用。
本年度の勉強会は教員免許状更新講習ではありませんのでご注意ください。
内容 | |
---|---|
《講習1》 オンデマンド動画配信 7月29日(金)正午頃 ~ 8月12日(金)正午頃 |
1-1 講演「鑑賞の授業の進め方Ⅱ」 1-2 講演「GIGAスクール構想でのICT端末活用」 1-3 講演「鑑賞の指導と学習評価のポイント」
|
《講習2》 オンライン・ミーティング 8月20日(土) 11:00~16:00 Microsoft Teams 使用 |
2-1 グループ研修「指導と評価の場面について具体的に考える」
小学校グループ 教材「こきりこ」
中学校グループ 教材「魔王」
|
講師 (敬称略) |
藤沢章彦 (元国立音楽大学教授)〔講習1-1〕 西田光昭 (柏市教育委員会教育研究専門アドバイザー)〔講習1-2〕 音鑑研究委員会
勝山幸子 (東京都港区立御成門中学校主任教諭)〔講習1-3〕
館 雅之 (神奈川県横浜市立太尾小学校校長)〔講習2-1 小学校〕 井上奈々 (東京都千代田区立千代田小学校主任教諭)〔講習2-1 小学校〕 安部文江 (長野県小諸市立小諸東中学校教諭)〔講習2-1 中学校〕 水谷 愛 (埼玉県川越市立鯨井中学校教諭)〔講習2-1 中学校〕 |
---|
対象 | 小学校・中学校・義務教育学校教員 |
---|---|
定員 |
《講習1》オンデマンド動画配信:100名程度 《講習2》オンライン・ミーティング:小学校グループ、中学校グループ各10名 (受付順。定員になり次第締め切ります。) |
音楽鑑賞教育マイスター会員は、音楽の授業の一層の充実を目指す先生方のための音鑑の個人会員プログラムです。ご入会くださった方には、勉強会受講料割引のほか、季刊「音楽鑑賞教育」のお届け、インターネット上の音楽ライブラリー「Naxos Music Library」サービスのご提供(同時接続人数・利用日数上限あり、要事前申込)など、さまざまなプログラムをご用意しています。年会費は5,500円(税込)です。勉強会といっしょにお申し込みいただけますので、是非ご入会ください。マイスター会員の詳細はこちらをご覧ください。
(価格は税込) | 一般 | ![]() |
|
---|---|---|---|
受講料 | 《講習1》オンデマンド動画配信 + 《講習2》オンライン・ミーティング |
6,000円 | 4,800円 |
《講習1》オンデマンド動画配信 のみ |
3,000円 | 2,400円 | |
テキスト |
書籍「よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校」 1,980円 |
お申し込み前に、受講を予定されている場所(職場・自宅等)から、こちらの「動作確認動画」を再生できることを必ず確認してください。「動作確認動画」では、勉強会紹介ムービーをご覧いただけます。
「音鑑・夏の勉強会2022」に関するお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームからお願いします。
後援:全日本音楽教育研究会
主催:公益財団法人音楽鑑賞振興財団
〒157-0076 東京都世田谷区岡本2-32-15 松本記念音楽迎賓館
TEL:03-5717-6885/FAX:03-3707-3751