ONKANウェブネット > 各地研究・研修情報 > 過去の情報 > 平成28年度 音楽教育研究大会・研修予定
大会・研修名 |
全日本音楽教育研究会全国大会 函館・道南大会(小・中学校部会、高等学校部会)北海道音楽教育研究大会 函館・道南大会/道南音楽教育研究大会 函館・道南大会 |
---|---|
開催日時 | 平成28年11月1日(火)・2日(水) |
開催場所 |
【1日目】小学校:函館市立金堀小学校、函館市民会館/中学校:函館市立亀田中学校、函館市民会館/高等学校:北海道函館西高等学校 【2日目】函館市民会館 |
テーマ |
【大会主題】ひびきあい つながり・ひろがる 音楽のメッセージ 【小学校】ともに音楽をつくりあげる喜びや、感じる心の高まりをめざして 【中学校】喜びを実感できる 音楽表現や鑑賞の深まりをめざして 【高等学校】音楽のよさや美しさを共感し、豊かな感性をはぐくむ音楽活動の充実をめざして |
問い合せ先 | 事務局長 笠島美教(函館市立潮見中学校内) |
その他 ご案内 |
【概要】1日目:音楽集会(小・中)、公開授業、研究協議、記念演奏(小・中)、記念演奏(小・中)、アトラクション(高)、ワークショップ(高)、他/2日目:研究概要の説明、全体講評、記念演奏、他 【鑑賞領域の公開授業】
小学校:音楽の仕組みを聴き取り、おもしろさを感じ取ろう 『つるぎのまい』(5年)
【全体講評】
中学校:雅楽の多様な表現に親しみ響きを味わおう―日出る国の新しい響き― 雅楽『越天楽』、『紫御殿物語・鳥瞰絵巻』第四曲、『南蛮渡来の秘曲とねじれる時間の秘法のことなど』(3年) 中学校:登場人物の音楽表現などを手がかりに、オペラのよさや美しさを味わって鑑賞しよう オペラ『アイーダ』第2幕第2場(3年)
津田正之 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官)
【参加費】6,000円(北音教会員5,000円)臼井学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官) ![]() |
大会・研修名 |
東北音楽教育研究大会 岩手大会 |
---|---|
開催日時 | 平成28年10月28日(金) |
開催場所 |
【公開授業・分科会】盛岡地域交流センター(マリオス)、いわて県民情報交流センター(アイーナ) 【全体会・研究演奏】盛岡市民文化ホール |
テーマ | 【大会主題】心に音楽のよろこびを ~感性を高め、思考・判断し、表現する「確かな学び」のある授業の創造~ |
問い合せ先 | 【事務局】事務局長:滝沢市立鵜飼小学校 副校長 舞田一穂 |
その他 ご案内 |
【概要】公開授業、分科会、研究演奏、ほか 【指導講評】津田正之 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) 【参加費】4,000円 ![]() |
大会・研修名 | 関東音楽教育研究会 埼玉大会 |
---|---|
開催日時 | 平成28年11月11日(金) |
開催場所 |
【公開授業・分科会】小学校:所沢市立北小学校、所沢市立並木小学校、所沢市生涯学習推進センター、所沢市民文化センターミューズ/中学校:所沢市立中央中学校、所沢市民文化センターミューズ 【全体会・研究演奏】所沢市民文化センターミューズ |
テーマ | 【大会主題】伝わる音楽 ~音楽を共有し、感性を豊かにする学びを通して~ |
問い合せ先 | 事務局長:埼玉大学教育学部附属中学校 教諭 佐藤太一 |
その他 ご案内 |
【概要】公開授業、分科会、研究演奏、ほか 【鑑賞領域の公開授業】
小学校:曲想とその変化を感じ取ろう(3年)
【指導助言】
小学校:雅楽の特徴を感じ取り、よさや魅力を味わおう(6年) 中学校:我が国の伝統的な音楽の魅力を味わおう(3年)
宮下俊也 氏(奈良教育大学教授)
【参加費】4,200円
齊藤忠彦 氏(信州大学教授) 津田正之 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官) 臼井学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官) ほか |
大会・研修名 |
全日本音楽教育研究会全国大会(大学部会) |
---|---|
開催日時 | 平成28年10月22日(土) |
開催場所 | 玉川大学(東京都町田市) |
大会・研修名 |
東京都小学校音楽教育研究会研究大会 中央Aゾーン大会 |
---|---|
開催日時 | 平成29年1月20日(金) |
開催場所 | 新宿区立新宿文化センター |
テーマ |
【研究主題】つながる 深まる 音楽する喜び 【大会主題】子供が音楽で輝くとき |
その他 ご案内 |
【概要】研究授業、研究協議会、能楽ワークショップ、研究発表、研究演奏、講演・講評、ほか 【鑑賞領域の研究授業】音楽の会話を楽しんできこう(2年) 助言者:藤沢章彦 氏(文教大学講師、音鑑研究主管) 【講師】
小島英明 氏(観世流能楽師)
【参加費】資料代1,000円津田正之 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官/文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) ![]() |
大会・研修名 |
東京都中学校音楽教育研究会 研究発表会 |
---|---|
開催日時 | 平成29年2月24日(金) 13:30~16:45 |
開催場所 | 福生市立福生第二中学校 |
テーマ | 【研究主題】主体的・創造的に表現・鑑賞し、音楽文化の理解を深める授業を目指して ~アンサンブルの協働的な学習による器楽の授業づくり~ |
その他 ご案内 |
【概要】研究授業、研究協議、指導講評と講演 【指導講評と講演】臼井学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官) ![]() |
大会・研修名 | 近畿音楽教育研究大会 滋賀大会 |
---|---|
開催日時 | 平成28年11月11日(金) |
開催場所 |
【校種別分科会】大津市立平野幼稚園、大津市立平野小学校、草津市立志津小学校、栗東市立大宝東小学校、守山市立河西小学校、草津市立草津クレアホール、守山市立守山北中学校、滋賀県立守山高等学校 【全体会】栗東芸術文化会館さきら |
テーマ |
【大会主題】学びのある音楽学習の追及 【幼稚園】心豊かに表現する子どもをめざして ~音を楽しみ、表現する喜びが味わえる環境について考えよう~ 【小学校】ともに感動し合える音楽学習をめざして 【中学校】育もう 感じる心と 確かな力 【高等学校】自ら気づき、伝え、学び合う音楽教育 ~生きる力の創造~ |
問い合せ先 | 【事務局】東近江市立箕作小学校内 八木佐登留 |
その他 ご案内 |
【概要】校種別分科会(公開授業・研究協議会)、全体会(研究演奏、研究報告、指導講評ほか) 【鑑賞領域の公開授業】
小学校:いろいろな音を楽しもう(2年)
【指導講評】津田正之 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官)小学校:せんりつのとくちょうをかんじとろう(3年) 【参加費】4,000円 |
大会・研修名 |
中国・四国音楽教育研究大会 鳥取大会鳥取県小学校音楽教育研究大会/鳥取県中学校音楽教育研究大会中国・四国音楽教育研究大会鳥取大会は、地震による影響のため中止となりました。 |
---|---|
開催日時 | 平成28年11月11日(金) |
開催場所 |
【午前】保育園:倉吉愛児園/幼稚園:認定こども園鳥取短期大学附属こども園/小学校:倉吉市立河北小学校/中学校:鳥取県立倉吉未来中心/高等学校:倉吉交流プラザ 【午後】鳥取県立倉吉未来中心 |
テーマ |
【大会主題】音楽っていいな! ~つながろう 思いをこめて~ 【保育園】音楽に親しみ 心豊かな子どもに育てよう 【幼稚園】見つけて 感じて 楽しもう 【小学校】きいて かんじて つながろう 【中学校】伝え合い 響き合う喜び 深めよう 【高等学校】音楽の力が 生きる力に |
その他 ご案内 |
【概要】音楽集会(小)、公開保育・授業、提案研究発表(小・中・高)、研究協議と指導助言、歓迎演奏、全体講評、記念講演、研究演奏、全体合唱、他 【鑑賞領域の公開授業】
小学校:いろいろなおとをたのしもう(1年)
【指導講評】臼井学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)小学校:いろいろな音のひびきを感じ取ろう(4年) 中学校:曲の仕組みに注目して曲全体を味わおう(2年) 【講演】宮川彬良 氏(作曲家・舞台音楽家) 【参加費】6,000円 |
大会・研修名 |
九州音楽教育研究大会 鹿児島大会鹿児島県音楽教育研究大会 |
---|---|
開催日時 | 平成28年10月27日(木)・28日(金) |
開催場所 |
【1日目】幼稚園:吉野幼稚園/小学校:大龍小学校、吉野小学校、鴨池小学校/中学校:かごしま県民交流センター/高等学校:鹿児島南高等学校/特別支援学校:鹿児島聾学校 【2日目】かごしま県民交流センター |
テーマ | 【大会主題】見つめよう かかわろう そしてつくろう |
問い合せ先 | 【事務局】鹿児島県立武岡台高等学校 盛山春樹 |
その他 ご案内 |
【概要】1日目:公開保育・公開授業、研究協議/2日目:ウェルカム演奏、講評、ワークショップ、記念講演、ほか 【鑑賞領域の公開授業】
小学校:ようすをおもいうかべよう(1年)
【講評】臼井学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官)中学校:郷土の音楽~さつま琵琶の響き~(3年) 【ワークショップ】
能:中西喜彦 氏(鹿児島謡曲連合会会長)
【記念講演】有村純親 氏(サクソフォン奏者)合唱:武田雅博 氏(合唱指揮者) 【参加費】4,500円(予定) ![]() |
大会・研修名 |
石川県音楽教育研究会・金沢市中学校教育研究会音楽部会
金沢夏の音楽鑑賞教育セミナー/東海・北陸 夏の勉強会 |
---|---|
開催日時 | 平成28年8月4日(木)~8月5日(金) |
開催場所 | 金沢市立長田中学校(石川県金沢市二宮町) |
テーマ | 《よりより授業を求めて 鑑賞領域の指導と評価》実践研修 |
問い合わせ先 |
金沢市立長田中学校 沼田幸子 公益財団法人音楽鑑賞振興財団 |
その他 ご案内 |
【概要】講習、演習(グループ研修・発表)、講演、指導講評 【定員】30名程度 【応募資格】小、中学校の教職員、または教職を目指す学生で、原則2日間の研修すべてに参加可能な方。 【受講料】5,000円(税込)(交通費、宿泊費、食費は各自ご負担ください。) 【講師】
全体講師:臼井学 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
演習リーダー:金沢市中学校教育研究会音楽部会鑑賞グループ |
大会・研修名 |
奈良県中学校音楽教育研究会
奈良県鑑賞教育研修会/近畿 夏の勉強会 |
---|---|
開催日時 | 平成28年7月21日(木) |
開催場所 | 王寺町やわらぎ会館(奈良県北葛城郡王子町) |
テーマ | 《日本の伝統芸能についての実践研修》~歌舞伎「勧進帳」~ |
問い合わせ先 |
公益財団法人音楽鑑賞振興財団 広陵町立真美ケ丘中学校 松浦昌江 |
その他 ご案内 |
【概要】全体研修、グループ研修、グループ発表、講評 【定員】30名程度 【応募資格】中学校の教職員 【受講料】無料(交通費、宿泊費、食費は各自ご負担ください。) 【講師】全体講師:越尾直美 氏(奈良県教育委員会事務局 学校教育課指導主事) |