各地研究・研修情報

ONKANウェブネット > 各地研究・研修情報 > 過去の情報 > 平成26年度 研究発表会予定(各学校単位)

過去の情報 平成26年度 研究発表会予定(各学校単位)

大会・研修名
筑波大学附属小学校 一般社団法人初等教育研究会 学習公開・初等教育研修会
開催日時 平成27年2月12日(木)・13日(金)
開催場所筑波大学附属小学校(東京都文京区)
その他
ご案内
【概要】公開授業、研究協議、研修会(分科会)
【音楽科公開授業】
 1日目:「『ハンガリー舞曲第1番』の聴きどころ」(小学校4年)、「応援ソングをつくろう『sing-along』(小学校5年)
 2日目:「どこの音にいこうかな」(小学校1年)、「拍子の変化を楽しむ」(小学校5年)
【音楽科研修会】(1日目)
 「音楽の力」と授業 講師:大友良英 氏(ターンテーブル奏者・ギタリスト・作曲家)
【会費】4,000円

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
東京学芸大学附属世田谷小学校「子どもの学びを語る研究会」
開催日時 平成27年1月30日(金)・31日(土)
開催場所東京学芸大学附属世田谷小学校(東京都世田谷区)
テーマ 【研究テーマ】「学び続ける共同体」としての学校の創造 ―ともに語り、考えましょう 授業のネクストプラン―
その他
ご案内
【概要】公開授業提案、連続公開授業、研究協議会、研究提案、全体会
【音楽科公開授業】「わたしたちの発表会」(小学校5年)
【講師】小林宏己 氏(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
平成25・26年度 荒川区教育委員会授業力向上プロジェクト研究指定校 研究発表
開催日時 平成27年1月22日(木) 13:50~16:30
開催場所東京都荒川区立尾久第六小学校
テーマ 【研究主題】学び合い、表現し、考えを深める授業づくり
その他
ご案内
【概要】公開授業、研究発表、パネルディスカッション
【音楽科の内容】公開授業「問いと答えを生かして音楽をつくろう」(小学校6年)

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名 平成26年度 大阪市教育委員会「学校教育ICT活用事業」モデル校
やたなか小中一貫校ICT活用公開授業・講演会
開催日時 平成27年1月21日(水) 13:45~17:00
開催場所やたなか小中一貫校(大阪市立矢田小学校・矢田南中学校)(大阪市東住吉区)
テーマ 【研究テーマ】基礎・基本を身につけ、意欲的に学ぶ子を育てる ~ICTを活用して「言語活動」の充実を図り、言語力を育てる授業づくりをとおして~
その他
ご案内
【概要】公開授業、討議会、ICT操作体験、研究発表、講演・指導講評
【音楽科の内容】「自分たちでオリジナルの曲を創作しよう」(8年)

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
広島大学附属中・高等学校 教育研究会
開催日時 平成26年11月29日(土) 9:30~17:00
開催場所広島大学附属中・高等学校(広島市南区)
テーマ 知識基盤社会における生徒の育成(2年次)~教科教育における方略~
芸術科(音楽):芸術科における創造力の育成(2)
その他
ご案内
【概要】教科部会(公開授業・研究発表等)、全体講演「人間型ロボットと未来社会」
【音楽科の内容】
 公開授業:「詩に合うBGMを考えよう」(高II選択)、「リズムアンサンブルの表現を工夫しよう」(中学1年)
 研究協議:助言者 三村真弓 氏(広島大学大学院教育学研究科教授)
【参加費】2,500円/学生500円

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
信州大学教育学部附属長野中学校 秋の公開
開催日時 平成26年9月18日(木)・19日(金)・22(月)・24日(水)
開催場所信州大学教育学部附属長野中学校
テーマ 自分の考えを発信し続ける生徒の育成~「考えて表現する」生徒の姿を目指して~
問い合わせ先 信州大学教育学部附属長野中学校 音楽科主任 稲垣典子
その他
ご案内
【音楽科公開授業】
 9月22日(月)「わたしの童謡 どうよぉ!」
 ボーカロイドソフト「iVOCALOID」メルリを使用して、童謡を創作する授業。
 後半の研究会では、実際にiPadを使って先生方にもボーカロイドを楽しんでいただきます。
【参加費】無料

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名 ICT活用授業について考える会主催・筑波大学附属小学校情報・ICT活動研究部共催
第2回 ICTを活用した授業づくりを進める会
開催日時 平成26年9月7日(日)
開催場所筑波大学附属小学校(東京都文京区)
テーマ 教科の特性を活かしたICT活用場面の拡張
その他
ご案内
【概要】公開授業、研究協議会、総括(音楽の公開授業、研究協議会あり)
【講師】中川一史 氏(放送大学)
【参加費】会費3,000円

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校(論理的思考)1年次
滋賀大学教育学部附属中学校 研究協議会
開催日時 平成26年8月30日(土)
開催場所滋賀大学教育学部附属中学校
テーマ 思考・判断・表現は「判断」が鍵 ~思考ツール等を活用したゆさぶりのある授業~
その他
ご案内
【概要】基調提案、公開授業、教科別分科会、全体討議、講演、指導講話、他
【音楽科分科会】協議題:音楽活動を支える基礎的な能力「知覚」と「感受」をはぐくむ ~思考ツールを活かしたプリントの工夫~
【講師】
 講演:黒上晴夫 氏(関西大学総合情報学部教授)
 指導講話:田村学 氏(文部科学省 国立教育政策研究所 教科調査官)
【参加費】一般2,000円/学生・院生(現職は除く)1,000円

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
広島大学附属小学校 授業づくりフォーラム'14
開催日時 平成26年7月26日(土) 9:00~16:00
開催場所広島大学附属小学校
テーマ 授業づくりフォーラム'14―授業を変える!ここがポイント―
その他
ご案内
【音楽科ワークショップ】歌あそびで共通事項をキャッチ!/感覚を呼び覚ます楽しい音楽鑑賞 講師:森保尚美
【参加費】一般2,000円/学生500円
【その他】他教科のワークショップと組み合わせて受講可能。

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
福島大学附属小学校 教育研究公開
開催日時 平成26年6月6日(金)・7日(土)
開催場所福島大学附属小学校
テーマ 今を生き、未来を拓く子どもの育成II ―第2年次研究―
問い合わせ先 福島大学附属小学校
その他
ご案内
【概要】公開授業、研究発表、各教科等分科会、授業者と語り合う会、教育講演会、他
【講師】教育講演会:多田孝志 氏(目白大学人間学部長 教授、日本学校教育学会会長)
【参加費】2,000円(2日間を通して参観される場合は2日目のみ1,000円で参観可能)

[ ページの先頭へ戻る ]

ページの先頭へ戻る