ONKANウェブネット > 各地研究・研修情報 > 過去の情報 > 平成26年度 音楽教育研究大会・研修予定
PDFファイルの閲覧方法についてはこちらをご覧ください。
大会・研修名 |
北海道音楽教育研究大会 十勝大会 |
---|---|
開催日時 | 平成26年11月14日(金) |
開催場所 | 幕別町百年記念ホール、幕別町立白人小学校、幕別町立幕別中学校、幕別町立札内東中学校、帯広大谷高等学校、十勝教育研修センター |
テーマ |
【全道共通主題】音楽のよさを生かし、豊かな心と確かな力をはぐくむ音楽教育 【十勝大会主題】感動を共有し合う授業の創造 |
問い合わせ先 | 【事務局】事務局長:帯広市立啓北小学校内 上坂寛 |
その他 ご案内 |
【概要】全校音楽集会、研究授業、研究協議、講評、記念演奏、など 【鑑賞領域の公開授業】 小学校:いい音みつけて(2年) 中学校:音楽の構成を理解して(3年) 【全体講評】田中健次 氏(茨城大学教育学部教授) 【参加費】6,000円(北音教・高音研会員5,000円) |
大会・研修名 |
東北音楽教育研究大会 釜石・大槌大会岩手県音楽教育研究大会 釜石・大槌大会 |
---|---|
開催日時 | 平成26年11月14日(金) |
開催場所 |
【公開授業・分科会】小学校:釜石市立甲子小学校/中学校:釜石市立甲子中学校/特別支援学校:釜石市立甲子中学校 【全体会】釜石市立甲子中学校 |
テーマ | 【大会主題】心に音楽のよろこびを~活動を通して学び、意思をもってお互いの思いを伝え合う力を育てる~ |
問い合わせ先 | 釜石市立甲子小学校 副校長 千葉愛子 |
その他 ご案内 |
【概要】研究授業、分科会、講演、中学生合唱指導、ミニコンサート、他 【鑑賞領域の研究授業】 小学校:曲想の移り変わりを味わおう『木星』(6年) 中学校:音楽的要素や歌詞の変化を感じ取り、言葉で説明し『魔王』のよさや美しさを味わう(1年) 【講師】 講演:津田正之 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) 合唱指導:富澤裕 氏(作曲家) 【ミニコンサート】アクアマリン(デュオグループ) 【参加費】4,000円(岩手県音楽教育研究会会員3,000円、岩手県沿岸南部教育事務所管内教員は無料) |
大会・研修名 | 全日本音楽教育研究会全国大会 群馬大会(高等学校部会大会) |
---|---|
開催日時 | 平成26年11月20日(木)・21日(金) |
開催場所 | 高崎シティギャラリー・コアホール/シンフォニーホール |
テーマ | 【大会主題】音楽をつたえる・音楽でつながる ~音楽のチカラを「生きる力」へ~ |
問い合せ先 | 【事務局】担当:群馬県立西邑楽高等学校 諏訪幸男 |
その他 ご案内 |
【概要】公開授業、研究協議、指導・講評、ワークショップ、研究発表、全体講評、研究演奏、他 【鑑賞領域の公開授業】音楽I 鑑賞領域の内容「ウ」を中心に 【講師】 研究協議 指導・講評:吉田孝 氏(関西学院大学教授) ワークショップ:清水敬一 氏(合唱指揮者)、西田直嗣 氏(群馬大学准教授・作曲家) 全体講評:臼井学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官) 【参加費】6,000円 |
大会・研修名 | 関東音楽教育研究会 茨城大会 |
---|---|
開催日時 | 平成26年10月24日(金) |
開催場所 | 【午前】取手市立取手小学校、取手市立福祉会館 【午後】取手市立市民会館 |
テーマ | 【大会主題】共に親しみ 共に楽しみながら 心をつなぐ音楽を求めて ~一人一人が音楽で輝いて~ |
問い合せ先 | 【大会事務局】取手市立戸頭中学校 坪井悟 |
その他 ご案内 |
【概要】公開授業、分科会、研究演奏、他 【鑑賞領域の公開授業】 小学校:題材名「音の重なりを感じ取ろう」(4年) 中学校:題材名「日本の民謡に親しもう」(1年) 【講師】 津田正之 氏、臼井学 氏 (文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官) 【参加費】4,000円 |
大会・研修名 | 全日本音楽教育研究会全国大会 東京大会(小・中学校部会大会) |
---|---|
開催日時 | 平成26年11月6日(木)・7日(金) |
開催場所 | 府中の森芸術劇場 |
テーマ | 【大会主題】つなげよう 深めよう 思いをこめて |
問い合せ先 | 【実行委員会事務局】事務局長:町田市立忠生中学校 主幹教諭 小島邦昭 |
その他 ご案内 |
【概要】1日目:基調提案、公開授業、研究協議会、シンポジウム、他/2日目:研究演奏、全体講評、他 【鑑賞領域の公開授業】 小学校:題材名「いろいろな民謡に親しもう」 中学校:題材名「世界の様々な音楽の特徴から音楽の多様性を理解して鑑賞しよう」 助言者:伊野義博 氏(新潟大学教授) 【シンポジウム】「生涯にわたって音楽を愛好する児童・生徒の育成を目指して」 坪能由紀子 氏(日本女子大学教授) 伊野義博 氏(新潟大学教授) 工藤豊太 氏(東京音楽大学准教授) 研究部から代表数名 【全体講評】 津田正之 氏、臼井学 氏 (国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) |
大会・研修名 | 近畿音楽教育研究大会 奈良大会 |
---|---|
開催日時 | 平成26年10月31日(金) |
開催場所 |
【午前】幼稚園:奈良市立大宮幼稚園/小学校:奈良市立大宮小学校、奈良市立飛鳥小学校、奈良市立大安寺西小学校、奈良市立青和小学校、奈良市立椿井小学校/中学校:春日野荘/高等学校:奈良県立西の京高等学校 【午後】奈良県文化会館国際ホール他 |
テーマ |
【大会主題】つなげよう未来へ つながろう音楽の力で 【幼稚園】ともだち大好き ひろがるリズム 【小学校】意欲は楽しさから! ~聴いて 感じて 伝え合おう~ 【中学校】伝え合う 心のメッセージ ~音楽に思いを寄せて~ 【高等学校】掬び合うこころ ~時空(とき)を超えて~ |
問い合せ先 | 【事務局】奈良市立西大寺北小学校 浅尾和貴 |
その他 ご案内 |
【概要】公開保育・授業、研究協議、記念講演、研究演奏、他 【講師】 記念講演・舞楽:笠置侃一 氏(南都楽所・楽頭)、南都楽所のみなさん 「春日若宮おん祭」 指導講評:津田正之 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官) 【参加費】4,000円 |
大会・研修名 | 中国・四国音楽教育研究大会 愛媛大会 |
---|---|
開催日時 | 平成26年11月14日(金) |
開催場所 |
【午前】幼稚園:松山市立石井幼稚園/小学校:松山市立久米小学校、松山市立窪田小学校/中学校:松山市立道後中学校/高等学校:愛媛県立松山南高等学校 【午後】松山市民会館大ホール |
テーマ |
【大会主題】伝える幸せ 伝わる幸せ 未来にいきる わたしの音楽 【幼稚園】見つけよう 感じよう 【小学校】仲間とつながる 楽しい音楽 【中学校】響き合う 心ときめく音楽 【高等学校】深め合う 音で伝える今の心 |
問い合せ先 | 【事務局】事務局長:松山市立中島中学校 井藤留美 |
その他 ご案内 |
【概要】基調提案、公開保育・公開授業、研究協議 【講師】 指導講評:臼井学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) 記念講演:池辺晋一郎 氏(作曲家・指揮者) 【参加費】5,000円 |
大会・研修名 |
九州音楽教育研究大会 大分大会大分県音楽教育研究大会 別府大会 |
---|---|
開催日時 | 平成26年11月13日(木)午後・14日(金)午前 |
開催場所 |
【13日午後】幼稚園:別府市立朝日幼稚園/小学校:別府市立別府中央小学校、別府市立緑丘小学校、日出町立豊岡小学校/中学校:別府市立中部中学校、日出町立日出中学校/高等学校:大分県立社会教育総合センター(ニューライフプラザ)/特別支援学校:大分県立南石垣支援学校 【14日午前】別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ) |
テーマ |
【大会主題】感じとろう つながろう そして楽しもう 【幼稚園】音やリズムがいっぱい みんなでつながろう ~表現する楽しさを感じ合おう~ 【小学校】みんなのわくわく 伝え合おう 【中学校】伝えたい♪ 思い 発見 喜びを 【高等学校】感じよう 広げよう 和の響き ~『箏』による表現の工夫を通して 【特別支援学校】やってみよう! わくわくミュージック ~一人一人が感じる 楽しむ 音楽をめざして~ |
問い合せ先 | 【事務局】別府市立西小学校 矢田幸恵 |
その他 ご案内 |
【概要】公開保育・授業、分科会、記念講演・演奏、研究演奏、他 【鑑賞領域の公開授業】 小学校:せんりつのとくちょうを感じ取ろう「つるぎのまい」(4年) 中学校:曲の仕組みに注目して名曲を楽しもう「交響曲第5番ハ長調作品67」(2年) 【講師】 記念講演・演奏:伊藤京子 氏(ピアニスト) 【参加費】5,000円 |
大会・研修名 |
岩手県音楽教育研究大会 釜石・大槌大会東北音楽教育研究大会 釜石・大槌大会 |
---|---|
開催日時 | 東北音楽教育研究大会 釜石・大槌大会をご覧ください。 |
開催場所 | |
テーマ | |
問い合わせ先 | |
その他 ご案内 |
大会・研修名 |
大分県音楽教育研究大会 別府大会九州音楽教育研究大会 大分大会 |
---|---|
開催日時 | 九州音楽教育研究大会 大分大会をご覧ください。 |
開催場所 | |
テーマ | |
問い合わせ先 | |
その他 ご案内 |
大会・研修名 |
石川県音楽教育研究会・金沢市中学校教育研究会音楽部会
|
---|---|
開催日時 | 平成26年8月21日(木)~8月22日(金) |
開催場所 | 金沢市立長田中学校(石川県金沢市二宮町) |
テーマ | 《よりより授業を求めて 鑑賞領域の指導と評価》実践研修 |
問い合わせ先 |
金沢市立長田中学校 沼田幸子 公益財団法人音楽鑑賞振興財団 |
その他 ご案内 |
【概要】講演、演習(グループ研修・発表)、指導講評 【定員】30名程度 【応募資格】小、中学校の教職員、または教職を目指す学生で、原則2日間の研修すべてに参加可能な方。 【受講料】5,000円(税込)(交通費、宿泊費、食費は各自ご負担ください。) 【講師】 全体講師:臼井学 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官、 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) 演習リーダー:金沢市中学校教育研究会音楽部会鑑賞グループ |
大会・研修名 |
奈良県中学校音楽教育研究会
|
---|---|
開催日時 | 平成26年7月23日(水)~24日(木) |
開催場所 | 王寺町やわらぎ会館(奈良県北葛城郡王子町) |
テーマ | 《よりよい授業を求めて―鑑賞領域の指導と評価》実践研修 |
問い合わせ先 | 奈良市富雄第三小中学校 森長はるみ |
その他 ご案内 |
【概要】講義、演習(グループ研修・発表・研究協議) 【定員】30名程度 【応募資格】中学校の教職員 【受講料】3,000円(税込)(交通費、宿泊費、食費は各自ご負担ください。) 【講師】米谷幸 氏(奈良県教育委員会事務局 学校教育課指導主事) |
大会・研修名 | 山梨県小学校管楽器教育研究会 音楽指導法研究会 |
---|---|
開催日時 | 平成26年6月26日(木) |
開催場所 | 昭和町立西条小学校(山梨県中巨摩郡昭和町) |
問い合せ先 | 事務局 甲府市立北新小学校内 深澤啓太郎 |
その他 ご案内 |
【概要】基調提案、講演 【基調提案】〔共通事項〕と子どもの「必要感」 【講演】「今,求められる音楽の授業とは」~何をねらい,何を指導するのか 【講師】熱田庫康 氏(さいたま市初任者教員指導非常勤講師) |