各地研究・研修情報

ONKANウェブネット > 各地研究・研修情報 > 過去の情報 > 平成24年度 音楽教育研究大会・研修予定

pdfPDFファイルの閲覧方法についてはこちらをご覧ください。

過去の情報 平成24年度 音楽教育研究大会・研修予定

研究大会・研修名をクリックすると詳細が表示されます。
※今現在の予定です。最新情報が入り次第更新します。

音研マップ

過去の情報 平成24年度 全国大会・ブロック大会

大会・研修名
北海道音楽教育研究大会 釧路大会
開催日時平成24年11月2日(金)
開催場所釧路市生涯学習センター(まなぽっと幣舞)、釧路市立青陵中学校、北海道釧路江南高等学校、釧路キャッスルホテル
テーマ 【全道共通主題】音楽のよさを生かし、豊かな心と確かな力をはぐくむ音楽教育
【釧路大会主題】伝え合い響き合うよろこび
その他
ご案内
【概要】音楽交流(小・中)、授業公開・研究授業、研究協議、講演会 他
【講演】津田正之 氏(文部科学省初等中等教育局教科調査官)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
東北音楽教育研究大会
開催日時平成24年10月26日(金)
開催場所南陽市立宮内小学校、赤湯中学校、九里学園高等学校 ほか
テーマいっしょに音楽 もっと音楽 ずっと音楽

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
全日本音楽教育研究会全国大会(高等学校部会)
開催日時平成24年11月8日(木)・9日(金)
開催場所千葉県千葉市 千葉女子高等学校文化ホール
テーマ感動体験ではぐくむ豊かな感性 高校音楽の可能性
問い合わせ先【事務局】千葉県立泉高等学校 教諭 長島茂
その他
ご案内
【概要】1日目:公開授業、研究協議、研究発表、ワークショップ 他/2日目:記念講演、記念演奏 他
【講師】
 全体講評講師:大熊信彦 氏
  (文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官、初等中等教育局教育課程課教科調査官)
 記念講演講師:西村朗 氏(作曲家) 「作曲家が語る〈作曲とは何か?〉―高校教育での現代音楽の読み解き試行―」

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
関東音楽教育研究会 山梨大会
開催日時平成24年11月9日(金)
開催場所コラニー文化ホール/甲府市総合市民会館
テーマ「私の音楽 みんなで音楽」~音楽の形づくっている要素を感受し 自ら広げる音楽の世界~
問い合わせ先【事務局】南アルプス市立甲西中学校 校長 野田芳男

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
全日本音楽教育研究会全国大会(大学部会)
開催日時平成24年10月27日(土)
開催場所国立音楽大学
テーマ音楽と人間と教育を結ぶもの
その他
ご案内
【概要】研究発表、プロジェクト研究報告、演奏会 ほか
【参加費】4,000円(学生2,000円)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
東京都小学校音楽教育研究大会 中央Bゾーン大会
開催日時平成24年12月7日(金)
開催場所アミューたちかわ(立川市市民会館) 他
テーマ 【研究主題】つながる 深まる 音楽する喜び
【大会主題】伝えよう 広げよう 私たちの音楽
問い合わせ先 【事務所】東京都豊島区立巣鴨小学校 大川彰
【研究部長】東京都杉並区立新泉小学校 岡千恵
その他
ご案内
【概要】公開授業、研究協議、研究発表、研究演奏、講演・講評 他
【資料代】1,000円
【その他】※中央Bゾーン(立川市・三鷹市・小金井市・国分寺市・国立市・日野市)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
東京都中学校音楽教育研究会 創立60周年記念研究大会
開催日時平成25年2月1日(金) 13:20~16:30
開催場所府中の森芸術劇場 ふるさとホール・平成の間
テーマ 平成23・24年度研究成果の発表
【研究主題】自分の思いを表現できる生徒の育成を目指して
【授業研究テーマ】(1)適正な観点別評価と指導内容の関連を図る授業 (2)基礎的な学力を育てる題材設定・題材構成
その他
ご案内
【概要】研究授業、研究協議、指導講評、記念演奏 他
【授業発表】題材:日本の伝統的な歌唱の特徴を捉えて表現・鑑賞し、長唄「勧進帳」のよさを味わおう/授業者:阿部みどり(杉並区立杉森中学校主任教諭)
【協議会講師】伊野義博 氏(新潟大学教育学部教授)
【指導講評】大熊信彦 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
全日本音楽教育研究会全国大会(小・中学校部会) 長野大会
長野県音楽教育研究大会 長野大会
開催日時平成24年11月15日(木)・16日(金)
開催場所ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)、信学会昭和幼稚園、長野市立芹田小学校、長野市立裾花小学校、長野市立松代小学校、長野市立裾花中学校
テーマ 【大会主題】高めよう!音楽の確かな力。味わおう!音楽の美しさ。分かち合おう!音楽の歓び。
【幼稚園】感動を共有し 自分なりの表現を楽しむ活動づくり
【小学校】音楽のよさを感じ取り 伝え合い 心がつながる授業づくり
【中学校】音楽の意味や価値を自ら見いだし 心が響き合う授業づくり
問い合せ先【事務局】信州大学教育学部音楽教育コース 齊藤忠彦
その他
ご案内
【概要】1日目:公開保育・公開授業、研究協議、ワークショップ、パネルディスカッション 他/2日目:全体講評、研究演奏 他
【講師】
 全体講師:津田正之 氏、大熊信彦 氏
  (国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
 ワークショップ(鑑賞):宮下俊也 氏(奈良教育大学教職大学院教授)
 ワークショップ(日本音楽):伊野義博 氏(新潟大学教授)
 パネルディスカッション:
  丸山忠璋 氏(武蔵野音楽大学教授)、藤沢章彦 氏(前国立音楽大学教授)、今川恭子 氏(聖心女子大学准教授)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
近畿音楽教育研究大会
開催日時平成24年11月1日(木)
開催場所和歌山市民会館 ほか
テーマ「体感・実感・響感」~豊かな音楽への深まりをもとめて~

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
中国・四国音楽教育研究大会 高知大会
開催日時平成24年11月22日(木)
開催場所高知県民ホール、旭小学校 他
テーマ今こそ音楽で・・・・

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
九州音楽教育研究大会
佐賀県音楽教育研究大会
開催日時平成24年11月1日(木)・2日(金)
開催場所 1日目:佐賀市内各種学校/2日目:佐賀市文化会館
テーマ「音でつながり合おう」~出会い・ふれあい・高めあい~
問い合せ先佐賀市立鍋島中学校 木村信人
その他
ご案内
【概要】1日目:公開授業、分科会/2日目:記念講演、研究演奏 他
【記念講演】辻井いつ子 氏(ピアニスト辻井伸行さんの母)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

過去の情報 平成24年度 各地研究大会・研修

大会・研修名
石川県音楽教育研究会・金沢市中学校教育研究会音楽部会
金沢夏の音楽鑑賞教育セミナー/東海・北陸 夏の勉強会
開催日時平成24年8月7日(火)~8月8日(水)
開催場所金沢大学附属中学校
テーマ《自分なりに音楽を味わって聴く 鑑賞領域の指導と評価》実践研修
問い合わせ先 金沢市立城南中学校 沼田幸子
公益財団法人音楽鑑賞振興財団
その他
ご案内
【概要】講演、グループ研修、発表
【定員】30名程度
【応募資格】小、中学校の教職員、または教職を目指す学生で、原則2日間の研修すべてに参加可能な方。
【受講料】5,000円(交通費、宿泊費、食費は各自ご負担ください。)
【講師】
 全体講師:大熊信彦 氏
        (国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
 演習リーダー:金沢市中学校教育研究会音楽部会鑑賞グループ

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
奈良県中学校音楽教育研究会
奈良県鑑賞教育研修会/近畿 夏の勉強会
開催日時平成24年8月21日(火)~22日(水)
開催場所奈良教育大学
テーマ《豊かな人生に寄与する新しい音楽鑑賞授業のつくりかた―模擬授業とカンファレンスを通して―》実践研修
問い合わせ先公益財団法人音楽鑑賞振興財団
その他
ご案内
【概要】講義、模擬授業、研究協議、プレゼンテーションと鑑賞
【定員】30名程度
【応募資格】小、中学校の教員(できるだけ予定されているスケジュールの全てにご参加下さい。)
【受講料】2,000円(交通費、宿泊費、食費は各自で手配・ご負担ください。)
【講師】宮下俊也 氏(奈良教育大学大学院教授)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

ページの先頭へ戻る