各地研究・研修情報

ONKANウェブネット > 各地研究・研修情報 > 過去の情報 > 平成23年度 音楽教育研究大会・研修予定

過去の情報 平成23年度 音楽教育研究大会・研修予定

研究大会・研修名をクリックすると詳細が表示されます。
※今現在の予定です。最新情報が入り次第更新します。

音研マップ

過去の情報 平成23年度 全国大会・ブロック大会

大会・研修名
全日本音楽教育研究会全国大会 札幌大会(総合大会)
開催日時平成23年11月17日(木)~18日(金)
開催場所 【17日】幼稚園:札幌市立はまなす幼稚園/小学校:札幌市立資生館小学校/中学校:札幌市教育文化会館/高等学校:札幌創成高等学校/大学:札幌市教育文化会館
【18日】全体会:札幌コンサートホール Kitara 大ホール
テーマ 【大会主題】音楽のよさを生かし、豊かな心と確かな力をはぐくむ音楽教育
【幼稚園】たくましく心豊かな子どもの育成
【小学校】音楽の魅力を求め続ける学習
【中学校】知覚・感受をもとに、生徒が主体的に学ぶ授業づくり
【高等学校】心を打つ音楽との出会い、生涯にわたる音楽愛好へと
【大学】音楽と人間と教育を結ぶもの
問い合わせ先 【事務局】札幌市立資生館小学校 校長 佐藤博明
その他
ご案内
【概要】
 1日目(各部会):公開保育・授業(大学以外)、研究協議(大学以外)、音楽集会(小)、研究演奏(小)、講評・講演(小)、
  ワークショップ(中・高)、研究発表(高・大)、シンポジウム(大)
 2日目(全体会):講演(講評)、記念演奏
【鑑賞に関する公開授業】
 小学校3年 題材:楽器の音色や曲の流れをとらえてきこう
 小学校6年 題材:物語の音楽を味わおう
 中学校3年 題材:残楽三返の特徴を感じ取って雅楽「越天楽」を味わおう
【講師】
 17日小学校講評・講演:津田正之 氏
  (文部科学省 国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官・初等中等教育局教育課程課教科調査官 併任)
 17日中学校ワークショップ:中村彩子 氏(作曲家)
 17日高等学校ワークショップ指導者:
  浅沼和子 氏(江差追分会上席師匠)/金子健治 氏(リコーダー奏者)/あらひろこ 氏(カンテレ奏者)
 17日大学シンポジウムパネリスト:
  加藤富美子 氏(東京学芸大学教授)/大津和子 氏(北海道教育大学教授)/岩澤孝子 氏(北海道教育大学准教授)
 18日全体会講演(講評)講師:津田正之 氏/大熊信彦 氏
  (文部科学省 国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官・初等中等教育局教育課程課教科調査官 併任)
【参加費】6,000円(北海道音楽教育連盟、北海道高等学校音楽教育研究会加入者の方は5,000円)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
東北音楽教育研究大会 秋田大会
開催日時平成23年11月2日(水)
開催場所秋田大学教育文化学部附属小学校・中学校/アトリオン音楽ホール
テーマ ふれる想い らめく感動 しかな喜び
≪音楽の授業を通して育てたい子どもの姿≫
【小学校】感動をあじわい 音楽を 広げる子ども
【中学校】感動をわかち合い 音楽を 深める子ども
問い合わせ先 【事務局】秋田市立将軍野中学校 古澤清明
その他
ご案内
【概要】午前:歓迎のつどい(竿燈演技)・公開授業・分科会/午後:全体講評・記念講演・記念演奏
【講演講評】全体講評:富澤裕 氏(作曲家)/記念講演:中鉢聡 氏(オペラ歌手)
【その他】附属小学校と中学校は隣接しています。

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
関東音楽教育研究会 神奈川大会
開催日時平成23年10月14日(金)
開催場所 【午前】小学校:横浜市立桜岡小学校、横浜市立野庭すずかけ小学校/中学校:横浜みなとみらいホール内
【午後】全体会:横浜みなとみらい大ホール
テーマ 「音をつなぐ 心をつむぐ」~音楽的な高まりをめざし 生涯楽しむ音楽を求めて~
問い合わせ先 【事務局】横浜市立軽井沢中学校 教諭 大庭一修
その他
ご案内
【概要】(音楽集会)、公開授業、分科会、研究演奏、指導講評
【指導講評】
 大熊信彦 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)(申請中)
 津田正之 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)(申請中)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
東京都小学校音楽教育研究大会 山の手Bゾーン大会
開催日時平成24年1月27日(金)
開催場所 台東区立上野小学校・台東区立社会教育センター、上野学園石橋メモリアルホール・エオリアンホール
テーマともにつくろう ひびき合う 音楽を
問い合わせ先 【事務所】東京都豊島区立巣鴨小学校 大川彰
その他
ご案内
【概要】音楽朝会、研究授業、研究協議会、特別演奏、研究発表、研究演奏、講評・講演
【特別演奏】パイプオルガン:小林英之 氏(上野学園大学教授)/鼓:望月美穂 氏(鼓)、藤舎理生 氏(笛)、鎌田紗弓 氏(ピアノ)
【講評・講演】津田正之 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
【資料代】1,000円
【その他】※山の手Bゾーン(千代田区・中央区・港区・台東区)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
東京都中学校音楽教育研究会 研究発表会
開催日時 平成24年2月17日(金) 13:30~16:45
開催場所東村山市立東村山第一中学校
テーマ自分の思いを表現できる生徒の育成を目指して
問い合わせ先 事務局長 小島邦昭(町田市立忠生中学校)
その他
ご案内
【概要】研究授業、研究協議、指導講評と講演
【講評・講演】大熊信彦 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
東京都高等学校音楽教育研究会研究大会
開催日時平成23年5月24日(火) 13:20~
開催場所東京都立福生高等学校
テーマ 【全体テーマ】ICT活用の可能性を探る
【授業テーマ】ICTを活用した器楽指導~クラシック・ギター入門
問い合わせ先 担当:東京都立立川国際中等教育学校 今村清孝
その他
ご案内
【概要】公開授業、研究協議など
【助言者】山本幸正 氏(国立音楽大学講師)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
東海北陸小中学校音楽教育研究大会 富山大会
開催日時平成23年10月21日(金)
開催場所 【午前】小学校:富山大学人間発達科学部附属小学校、富山市立芝園小学校、富山市立東部小学校、富山市立岩瀬小学校
 中学校:富山大学人間発達科学部附属中学校、富山市立芝園中学校、富山市立西部中学校、富山市立大沢野中学校
【午後】全体会:富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)
テーマ 【大会テーマ】心に響く音楽を求めて
【小学校】豊かにかかわりながら「音楽のよさ」を感じ取り、主体的に表現していく子どもの育成を目指して
【中学校】音楽に対する感性を育て、豊かな情操を養うにはどうすればよいか
問い合せ先 【事務局】富山大学人間発達科学部附属小学校 副校長 宮崎新悟
その他
ご案内
【概要】公開授業、研究協議、講演・講評、研究演奏
【鑑賞に関する公開授業】
 小学校5年 題材名:音楽の美しさを解き明かす~反復と変化~(会場:富山大学人間発達科学部附属小学校)
 中学校1年 題材名:イメージと音楽とのかかわりを感じ取ろう(会場:富山市立西部中学校)
【講演・講評】大熊信彦 氏
 (文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官)
【参加費】3,000円

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
近畿音楽教育研究大会 大阪大会
開催日時平成23年11月22日(火)
開催場所 【午前】幼稚園:大阪市立日吉幼稚園、真田山幼稚園/小学校:大阪市立日吉小学校、大阪市立本田小学校/中学校:アネックスパル法円坂/高等学校:私立金蘭会高等学校
【午後】ザ・シンフォニーホール
テーマ 【大会主題】音楽の感動 生きる喜び
【幼稚園】生活の中でいろいろな音楽に親しみ 表現を楽しむ子どもをめざして
【小学校】心に響く音楽パワーの源泉を求めて
【中学校】表現と鑑賞における音楽力の向上
【高等学校】音楽は瞬間を越えて
問い合わせ先 【事務局】大阪市立本田小学校 校長 銭本三千宏
その他
ご案内
【概要】午前:公開保育・授業、研究協議、など/午後:研究演奏、指導講評、全体合唱
【鑑賞に関する公開授業】
 小学校3年 題材:音の重なりをかんじとろう 教材:アルルの女第1組曲『かね』 (会場:大阪市立日吉小学校)
 小学校5年 題材:音色を感じて日本の音楽に親しもう 教材:『春の海』 (会場:大阪市立本田小学校)
【全体指導講評】大熊信彦 氏
 (文部科学省 国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官・初等中等教育局教育課程課教科調査官 併任)
【参加資料代】4,000円

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
中国・四国音楽教育研究大会 岡山大会
開催日時平成23年11月11日(金)
開催場所 【午前】幼稚園:倉敷市立万寿東幼稚園/小学校:ライフパーク倉敷、倉敷市立中島小学校/中学校:倉敷市民会館、倉敷市芸文館/高等学校:岡山県立倉敷南高等学校
【午後】全体会:倉敷市民会館
テーマ 【大会主題】伝えよう 音と心のハーモニー
【幼稚園】きらり! 感じて 伝えて ひびき合って
【小学校】学び合いから生まれるすてきな音楽
【中学校】響かせよう 感じ合おう 心ときめく音楽を
【高等学校】豊かに響く音楽表現
問い合わせ先 【事務局】倉敷市立福田南中学校 岡本卓也
その他
ご案内
【概要】午前:公開保育・授業、研究協議、など/午後:指導講評、研究演奏、記念講演
【指導講評】大熊信彦 氏
 (文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官)
【記念講演】松本和将 氏(ピアニスト)
【参加費】5,000円

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
九州音楽教育研究大会 長崎大会
長崎県音楽教育研究大会 長崎大会
開催日時平成23年10月6日(木)~7日(金)
開催場所 【6日:全体会】長崎ブリックホール
【7日:公開授業】長崎大学教育学部附属小学校/長崎大学教育学部附属中学校/長崎県立長崎西高等学校/長崎県立長崎特別支援学校
テーマ 【大会主題】長崎 音 さるく♪ ~すてきな音を一緒にさがしてみませんか~
【小学校】聴き合い 学び合い 響き合い
【中学校】伝えあおう! 奏でる喜び 音のメッセージ
【高等学校】味わおう 詩と音のコラボレーション
【特別支援学校】伝えたい 私の感じたこの音を
問い合わせ先【事務局】長崎市立戸町小学校 竹村靜雄
その他
ご案内
【概要】6日:研究演奏、記念講演/7日:公開授業、分科会(研究協議)
【鑑賞に関する研究授業】
 小学校5年 題材:日本と世界の音楽に親しもう 教材:世界の国々の音楽(会場:長崎大学教育学部附属小学校)
 中学校1年 題材:音楽を形づくっている要素と曲想のつながりを感じとろう 教材:『魔王』(会場:長崎県立長崎西高等学校)
【記念講演】大島ミチル 氏(作曲家)
【その他】※さるく…ぶらぶら歩く 10月7日は長崎くんち初日(~9日)につき、参加手配はお早に

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

過去の情報 平成23年度 各地研究大会・研修

大会・研修名
東京都中学校音楽教育研究会 総会・研修会
開催日時平成23年5月19日(木) 14:30~
開催場所東京都台東区立上野中学校 体育館
テーマ【研修テーマ】音楽科教育とICT~ICTを活用した効果的な指導のために~
その他
ご案内
【研修概要】学校教育でのICT活用が大きな課題となっています。新学習指導要領の全面実施を受け、音楽科の授業でもICTを活用した効率的な指導方法の知識が求められます。電子黒板を活用し、どんな授業ができるのか…基本的な知識から勉強したいと思います。機器はないけれど知識は得たい…という方も是非お気軽にご参加下さい。
【研修講師】林田壮平(公益財団法人音楽鑑賞振興財団 事務局)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
奈良県中学校音楽教育研究会
奈良県鑑賞教育研修会/近畿 夏の勉強会
開催日時平成23年7月21日(木)~22日(金)
開催場所王寺町やわらぎ会館
テーマ《自分なりに音楽を味わって聴く 鑑賞領域の指導と評価》実践研修
問い合わせ先公益財団法人音楽鑑賞振興財団
その他
ご案内
【概要】講義、グループ研修、発表
【定員】30名程度
【応募資格】小、中学校の教職で、予定されているスケジュールの全てに参加できる方。
【受講料】5,000円(交通費、宿泊費、食費は各自ご負担ください。)
【講師】
 全体講師:江田司 氏(和歌山大学教育学部附属小学校教諭・公益財団法人音楽鑑賞振興財団研究員)
 演習リーダー:奈良県中学校音楽教育研究会鑑賞部員

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
石川県音楽教育研究会・金沢市中学校教育研究会音楽部会
金沢夏の音楽鑑賞教育セミナー/東海・北陸 夏の勉強会
開催日時平成23年8月22日(月)~8月23日(火)
開催場所金沢大学附属中学校
テーマ《自分なりに音楽を味わって聴く 鑑賞領域の指導と評価》実践研修
問い合わせ先 金沢市立城南中学校 沼田幸子
公益財団法人音楽鑑賞振興財団
その他
ご案内
【概要】基調提案、事例提示、グループ研修、発表
【定員】30名程度
【応募資格】小、中学校の教職員、または教職を目指す学生で、原則2日間の研修すべてに参加可能な方。
【受講料】5,000円(交通費、宿泊費、食費は各自ご負担ください。)
【講師】
 全体講師:萬司 氏(北海道札幌市立真駒内中学校教諭・公益財団法人音楽鑑賞振興財団研究員)
 演習リーダー:金沢市中学校教育研究会音楽部会鑑賞グループ

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
宮城県音楽教育研究大会 栗原大会
開催日時平成23年9月9日(金)
テーマ音楽のかけ橋 一人一人の思いをのせて
その他
ご案内
【講師】川池聰 氏(公益財団法人音楽鑑賞振興財団理事)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
長崎県音楽教育研究大会 長崎大会
九州音楽教育研究大会 長崎大会
開催日時平成23年10月6日(木)~7日(金)
開催場所九州音楽教育研究大会長崎大会をご参照ください。
テーマ
その他
ご案内

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
鹿児島県音楽教育研究大会 姶良・伊佐大会
開催日時平成23年10月20日(木)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
愛知県小中学校音楽教育研究大会 西尾大会
開催日時平成23年10月28日(金)
開催場所西尾市西尾小学校、西尾市文化会館
テーマ音楽の楽しさを深めていく子どもの育成 ~音楽を形づくっている要素のはたらきと効果に気づく姿を求めて~
その他
ご案内
【概要】公開授業、研究授業

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
秋田県音楽教育研究大会 秋田大会
東北音楽教育研究大会 秋田大会
開催日時平成23年11月2日(水)
開催場所東北音楽教育研究大会秋田大会をご参照ください。
テーマ
その他
ご案内

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
長野音楽教育研究大会 塩筑大会
開催日時 平成23年11月11日(金)
開催場所 【午前】小学校:塩尻市立塩尻東小学校、塩尻市立広丘小学校/中学校:塩尻市立塩尻中学校
【午後】全体会:レザンホール(塩尻市文化会館)
その他
ご案内
【概要】公開授業、授業研究会、研修講座、講演会など
【全体講師】川池聰 氏(公益財団法人音楽鑑賞振興財団理事)
【参加費】2,500円

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
広島県中学校音楽教育研究大会 福山大会
開催日時平成23年11月11日(金)
開催場所福山市神辺文化会館
テーマ豊かな感性を培う音楽科授業の創造
その他
ご案内
【記念講演】松井孝夫 氏(作曲家、聖徳大学准教授)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
群馬県小・中学校音楽教育研究大会 桐生・みどり大会
開催日時平成23年11月16日(水)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
福井県学校音楽研究大会 南越大会
開催日時平成23年11月16日(水)
開催場所全体会:いまだて美術館
テーマ「生きる力」を育む 音楽教育 ~積み上げる学び 深める感性 広がる喜び~
その他
ご案内
【講師】松井孝夫 氏

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
栃木県小中学校教育研究会音楽部会研究大会
開催日時平成23年11月17日(木)
開催場所南那須地区
テーマ音楽のよさを感じ取れる子どもを育てよう~鑑賞活動を通して~

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
山口県中学校音楽教育研究協議会 宇部大会
開催日時平成23年11月22日(火)
開催場所宇部市立桃山中学校
テーマ聴く力を育てる授業づくり(学びの共同体)
問い合わせ先 【事務局】山口大学教育学部附属山口中学校 教諭 白地太
その他
ご案内
【概要】公開授業、研究協議・受指導

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
鳥取県中学校音楽科教育研究大会
開催日時平成23年11月24日(木)
開催場所鳥取市
その他
ご案内
【指導助言】原田徹 氏(全日本音楽教育研究会中学校部会会長)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
石川県音楽教育研究大会 小松・能美大会
開催日時平成23年11月25日(金)
開催場所小松市公会堂
その他
ご案内
【概要】基調提案、公開授業、授業整理会、シンポジウム
【助言者】橋本龍雄 氏(福井大学教授)/大熊信彦 氏(文部科学省教科調査官)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
宮崎県音楽教育研究大会
開催日時平成23年11月25日(金)
開催場所日南・串間
テーマ音・人 広がる音楽の力

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
新潟県音楽教育研究会研究大会
開催日時平成23年11月30日(水)
開催場所長岡リリックホール
その他
ご案内
【授業内容】郷土(長岡市)伝統音楽「酒造り唄」を教材化した授業
【授業者】伊野義博 氏(新潟大学教授)

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
熊本県音楽教育研究大会 玉名・荒尾大会
開催日時平成23年11月30日(水)
テーマ音楽のよろこびを 心の豊かさへ

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

ページの先頭へ戻る