各地研究・研修情報

ONKANウェブネット > 各地研究・研修情報 > 2023年度 学会・研究会・講座等予定

2023年度 学会・研究会・講座等予定

各地の音楽教育研究大会はこちらをご覧ください。

ONKANウェブネットでは、全国各地の音楽科教育研究を応援し、その情報を掲載しています。みなさんの取り組みをお知らせください。こちらから、お名前、メールアドレス、内容を入力・送信してください。

研究・研修名
広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校 幼小中一貫教育研究会
開催日時 2023年12月2日(土)
開催場所広島大学附属三原学校園(広島県三原市)
テーマ 新領域「光輝(かがやき)」を中心とした幼小中一貫教育
多様性社会の中で「生きて働く力」を育む
―12年間の一貫教育カリキュラムを中心として―
プログラム 【概要】基調提案,保育,授業,協議会,ほか
【鑑賞領域の授業公開】「能 敦盛」(9年)
その他 【参加費】一般3,000円/学生:2,000円
【申込締切】11月26日(日)
要項等 学校ウェブサイト
問い合わせ先 上記学校ウェブサイト内をご覧ください。

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名
横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 研究発表会
開催日時 2023年11月22日(水)・23日(木)
※音楽科の研究授業及び協議会は23日
開催場所横浜国立大学教育学部附属横浜中学校(神奈川県横浜市)
テーマ 【研究主題】これからの「学校」のあるべき姿を追究するⅣ~〔思考力,判断力,表現力等〕を育成する授業づくり~
【音楽科】音楽の「深い学び」を目指した学びのプロセスと問いの工夫
プログラム 【概要】公開授業,生徒による授業評価等,基調提案,TOFY発表,全体講演会,分科会,ほか
【講演】
西岡加名恵 氏(京都大学大学院教育学研究科教授)
澤井陽介 氏(大妻女子大学家政学部児童学科児童教育専攻教授)
その他 【参加費】両日参加2,500円/1日参加2,000円
【申込締切】11月15日(水)正午
要項等 学校ウェブサイト
問い合わせ先 上記学校ウェブサイト内2次案内をご覧ください。

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名
kyogei音楽教育セミナー
開催日時
プログラム
【小学校編】題材で育てる表現の深め方
日時:2023年12月17日(日) 10:30~12:20
講師:
岩井智宏 氏(桐蔭学園小学校主幹教諭)
小梨貴弘 氏(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
申込期間:11月17日(金)~12月16日(土)

【中学校編】授業が変わる!器楽から学びを広げよう
日時:2023年12月3日(日) 10:30~12:20
講師:
齊藤忠彦 氏(信州大学教育学部教授)
今井由喜 氏(東京都渋谷区渋谷本町学園中学校教諭)
コーディネーター 長谷部匡俊 氏(作曲家)
申込期間:11月4日(土)~12月2日(土)

【高等学校編】三線授業はうむしるむん! ~三線導入お助け講座~
日時:2023年11月19日(日) 10:30~12:20
講師:
長谷部裕介 氏(神奈川県立相模原弥栄高等学校教諭)
申込期間:10月19日(木)~11月18日(土)
開催場所オンライン(Zoomによるライブ配信)
その他 【参加費】受講料:各回1,220円(税込)
要項等 ウェブサイト
問い合せ先 株式会社教育芸術社 kyogei音楽教育セミナー実行委員会
TEL:03−3957-1170(平日9:00~17:00)

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名
和歌山大学教育学部附属小学校 教育研究発表会
開催日時2023年10月28日(土)
開催場所和歌山大学教育学部附属小学校(和歌山県和歌山市)
テーマ 研究主題「生徒エージェンシーの発揮に向けた各教科からの接近」
プログラム 【概要】研究概要提案,研究授業,協議会,全体講演,ほか
【全体講演】千々布敏弥 氏 (国立教育政策研究所総括研究官)
その他 【参加費】一般1,000円/学生無料
【申込締切】10月27日(金)17時
要項等 学校ウェブサイト
問い合わせ先 上記学校ウェブサイトをご覧ください。

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名 石川県音楽教育研究会・金沢市中学校教育研究会音楽部会
金沢夏の音楽鑑賞教育セミナー
開催日時2023年8月21日(月)~22日(火)
開催場所金沢市立長田中学校(石川県金沢市)
テーマ《よりより授業を求めて 鑑賞領域の指導と評価》実践研修
プログラム 【概要】講演,演習(グループ研修・発表),指導講評
【講師】
全体講師:河合紳和 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官/文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
演習リーダー:金沢市中学校教育研究会音楽部会鑑賞グループ
要項等 開催要項・参加申込書(PDF:2.0MB)
問い合わせ先 沼田幸子(金沢市立長田中学校) TEL:076-231-0035
(メールアドレスは開催要項を参照)
その他 【定員】30名程度
【応募資格】小、中学校の教職員、または教職を目指す学生で、原則2日間の研修すべてに参加可能な方。
【受講料】3,000円(税込)(石川県音楽教育研究会会員は2,000円)(交通費、宿泊費、食費は各自負担)
【申込締切】7月19日(水)必着

[ mapへ戻る ] [ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名
日本学校音楽教育実践学会 全国大会
開催日時2023年8月19日(土)・20日(日)
開催場所国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
テーマ領域横断的な視点からみる音楽教育の未来
プログラム 【概要】セミナー,自由研究,課題研究,参加型教材実験プロジェクト,自由研究,など
要項等 大会ウェブサイト
その他 【申込締切】8月10日(木)
【参加費】大会参加費4,000円(学生2,000円※現職院生を除く)/セミナー参加費2,000円
問い合わせ先 上記ウェブサイト内 問い合わせフォーム

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名 株式会社音楽之友社「教育音楽」編集部
夏の音楽指導セミナー2023
開催日時2023年8月9日(水)・10日(木)
開催場所日経ホール(東京都千代田区)
プログラム 【2023年8月9日(水) 10:30~16:30】
やすしげ先生の楽しい合唱メソッド 講師:田中安茂(合唱指導者)
手作り楽器を使ってお囃子や神楽を楽しもう 講師:清水宏美(玉川大学芸術学部音楽学科教授)
ワクワク!鍵ハモワールド~吹いて楽しい鍵盤ハーモニカアンサンブルのレシピ~ 講師:妹尾美穂(鍵盤ハーモニカ奏者)

【2023年8月10日(木) 10:00~16:05
トモちゃん流授業づくり 誰もが安心して楽しく学べる歌唱授業 講師:岩井智宏(桐蔭学園小学校教諭)
筑波発 これからの音楽授業(3)―授業改善のヒントは子どもの音や音楽に対する「みえ方」にある― 講師:平野次郎・笠原壮史(筑波大学附属小学校教諭)
合唱「教材」の見方・考え方・活用の仕方 講師:松長誠(埼玉県所沢市立中央小学校教諭)
その他 【受講料】両日参加:9,000円/1日のみ参加:5,000円(税込,資料代含む)
【申込締切】8月4日(金)17時
要項等 申込ページ(両日参加)申込ページ(9日のみ参加)申込ページ(10日のみ参加)
問い合せ先 株式会社音楽之友社出版部「教育音楽」編集部
TEL:03-3235-2141/FAX:03-3235-5731
(平日11時~17時,時間帯によっては不在となる場合あり)

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
東京学芸大学附属世田谷中学校 公開研究会
開催日時 2023年6月17日(土)12:30~16:30
開催場所東京学芸大学附属世田谷中学校
テーマ 【研究主題】情報活用能力を育むモデル単元の開発―資質・能力をベースとした教科横断による実践を通して―
プログラム 【概要】公開授業,研究協議会・情報交換会,他
【音楽科鑑賞領域の公開授業】国境を越えて広がる雅楽、時を越えて伝わる雅楽ー古代中国から派生・伝播した雅楽はなぜ形を変えたのかー
ウェブサイト ウェブサイト(2次案内・申し込み)
その他 締め切り:6月16日(金)17:00

[ ページの先頭へ戻る ]

大会・研修名
福島大学附属小学校 学習指導法研究会
開催日時 2023年6月2日(金)
開催場所福島大学附属小学校
プログラム 【概要】公開授業,各教科等協議会,教育講演会
【教育講演会講師】田中博史 氏(「授業・人」塾代表)
ウェブサイト ウェブサイト(2次案内・申し込み)

[ ページの先頭へ戻る ]

ページの先頭へ戻る