ONKANウェブネット > 各地研究・研修情報 > 【過去の情報】2021年度 音楽教育研究大会・研修予定
研究大会・研修名をクリックすると詳細が表示されます。
※掲載時点の予定です。最新情報が入り次第更新します。
ONKANウェブネットでは、全国各地の音楽科教育研究を応援し、その情報を掲載しています。みなさんの取り組みをお知らせください。こちらから、お名前、メールアドレス、内容を入力・送信してください。
大会・研修名 |
全日本音楽教育研究会全国大会 八戸・三戸大会東北音楽教育研究大会八戸・三戸大会/青森県音楽教育研究大会八戸・三戸大会 |
---|---|
開催日時 |
誌面開催 (提案授業は11月に地域限定公開) |
開催場所 | |
テーマ |
【大会主題】ひろげよう つたえよう こたえよう 【小学校】♪音楽の学び♪ ひろげよう つたえよう こたえよう 【中学校】ひろげよう つたえよう こたえよう 音楽の波間で 【高等学校】ひろげよう つたえよう こたえよう 見つけ出そう |
その他 | 2021年11月5・11・17日 の3日間、青森県八戸市内会場で、域内(範囲未定)参加者に授業公開予定。 |
ウェブサイト |
![]() |
問い合せ先 | 【事務局長】工藤正義(五戸市立倉石中学校) |
大会・研修名 |
北海道音楽教育研究大会 空知岩見沢大会 |
---|---|
開催日時 | 2021年11月5日(金) |
開催場所 |
まなみーる岩見沢市民会館・文化センター,北海道岩見沢西高等学校 |
テーマ |
【全道共通主題】音楽のよさを分かち合い 確かな力を育む音楽教育 【大会主題】わかる楽しさ できるよろこび わかちあう感動 ~響きあい 深まる音楽の学びをめざして~ |
プログラム |
【概要】研究発表,研究協議,助言,講演 【講演】津田正之 氏(国立音楽大学教授)
|
その他 |
【参加費】
会場参加:4,000円(一般)/3,000円(北音教会員)
【申込締切】10月28日(木)
オンライン参加:2,000円(一般)/1,000円(北音教会員・高音研会員) |
募集要項等 |
![]() |
問い合せ先 | 【事務局】野村勝紀(美唄市立東中学校) |
大会・研修名 |
関東甲信越音楽教育研究会 山梨大会 |
---|---|
開催日時 |
2021年11月26日(金)~12月3日(金):授業実践報告配信 2021年12月10日(金)~17日(金):研究演奏,全体会,指導講評配信 |
開催場所 | オンライン(オンデマンド) |
テーマ | 【大会主題】確かな学び 広がる音楽 ~知覚・感受をもとにした音楽的思考力・判断力・表現力等の育成~ |
プログラム |
【概要】授業実践報告(小学校2・中学校2),研究演奏,全体会,指導講評 【鑑賞領域の授業実践報告】
旋律の組み合わせを楽しもう(小2/器楽との関連付け)
【講師】
日本の音楽でつながろう(小4/音楽づくりとの関連付け)
志民一成 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
河合紳和 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) |
その他 |
【参加費】無料(通信費等は自己負担) 【申込締切】11月19日(金) ※動画配信の日程・方法、大会の運営の方法等については、今後変更があり得る。 |
問い合せ先 | 【事務局長】梶本宏(大月市立初狩小学校長) |
大会・研修名 |
東京都小学校音楽教育研究会研究大会 山の手Cゾーン大会 |
---|---|
開催日時 | 2022年1月27日(木) |
開催場所 | 品川区立総合区民会館 きゅりあん |
テーマ |
【都小音研研究主題】つなげよう 深めよう 生かそう 音楽の学びを 【大会主題】つなげよう 広げよう 生かそう 私たちの音楽 |
プログラム |
【概要】研究授業(動画視聴),研究協議会,研究発表,研究演奏(動画視聴),講評・講演,ほか 【鑑賞領域の研究授業】せんりつの重なりを楽しもう(3年) 教材:『かね』 【講評・講演】志民一成 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官) |
その他 | 【参加費】資料代1,500円 |
募集要項等 |
![]() |
問い合せ先 | 【事務所】山根まどか(稲城市立南山小学校内) |
大会・研修名 |
東京都中学校音楽教育研究会研究大会 研究発表会 |
---|---|
開催日時 | 2022年2月10日(木) |
開催場所 | 西東京市立田無第二中学校 |
テーマ |
研究主題「主体的・創造的に表現・鑑賞し、音楽文化の理解を深める授業を目指して」 ~鑑賞の授業における、新しい学習指導要領に即した指導と評価の一体化の工夫~ |
プログラム |
【概要】研究授業(鑑賞),研究発表・研究協議,指導講評 【鑑賞領域の研究授業】舞踊音楽を聴き比べ、音楽の多様性を理解して、そのよさを味わおう 【指導講評と講演】河合紳和 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官) |
その他 |
【資料代】無料 【申込締切】1月26日(水) |
募集要項等 |
![]() |
問い合せ先 | 上記ウェブサイトをご覧ください。 |
大会・研修名 |
東海北陸小中学校音楽教育研究大会 福井大会福井県学校音楽教育研究大会福井・鯖丹大会 |
---|---|
開催日時 |
2021年11月19日(金)13:30~16:00 (Zoomによるオンライン開催) 事前配信:2021年11月4日(木)?11月19日(金) アーカイブ配信:2021年11月19日(金)?2022年2月28日(月) |
開催場所 | オンライン |
テーマ | 【大会主題】求める 深める つながる 音楽の学び |
プログラム |
【概要】授業提案・研究協議,講評・講演,ほか 【鑑賞領域の授業提案】スメタナが託したメッセージを読み解こう(中2・中3) 【講評・講演】河合紳和 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官) |
その他 |
【参加費】3,000円 【申込締切】10月8日(金) |
募集要項等 |
![]() |
問い合せ先 | 【事務局長】川崎隆夫(福井市六条小学校校長) |
大会・研修名 |
近畿音楽教育研究大会 京都大会 |
---|---|
開催日時 | 2021年11月19日(金) |
開催場所 | オンライン(リアルタイム/Zoom) |
テーマ |
【大会主題】感じ取ろう 音楽の魅力 見つけよう 音楽の秘密 【幼稚園・こども園部会】音を感じよう 人とつながろう ~豊かな自然との関わりの中で~ 【小学校部会】感じる心 つながる喜び 響き合う音楽 【中学校部会】音楽の背景を探り、その魅力を解き明かそう 【高等学校部会】音楽の秘密を見つけよう ~標題音楽をもちいて~ |
プログラム |
【概要】授業提案,研究協議,指導講評,記念講演,ほか 【鑑賞領域の授業提案】
いろいろな音のひびきをかんじとろう「トランペットふきの休日」「アレグロ」(小3)
【指導講評】志民一成 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官/文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官/文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)幽玄の世界の美しさを感じ取り、無形文化遺産としての能の価値を見出そう「能『船弁慶』」(中3) 標題音楽と交響詩について 「幻想交響曲」をもちいて(高1) 【記念講演】「今、音楽にできること」佐渡裕 氏(指揮者) |
その他 |
【参加費】2,000円 【申込締切】11月10日(水) |
募集要項等 |
![]() |
問い合せ先 | 【事務局】松本亜紀子(京都市立竹の里小学校) |
大会・研修名 |
中国・四国音楽教育研究大会 高知大会 |
---|---|
開催日時 | 今後の新型コロナ感染状況により、日程先送りの県内研究発表、誌面での成果発表 |
開催場所 | |
テーマ | 【大会主題】かかわる つながる ひびきあう |
問い合せ先 | 【事務局長】石川雅啓(津野町立葉山中学校校長) |
大会・研修名 |
九州音楽教育研究大会 大分大会 |
---|---|
開催日時 | 2021年11月18日(木) |
開催場所 | 大分市内 公立小学校3校,公立中学校2校,県立高等学校1校(予定) |
テーマ | 【大会主題】感じとろう つながろう そして楽しもう ~心豊かな未来を創造する音楽の学び~ |
プログラム | 【概要】授業研究会(全体会はなし) |
その他 | 参加者は大分県内のみ。県の感染状況がレベル2になった場合は誌面開催。 |
問い合せ先 | 【実行委員長】槙島菜穂子(大分市横瀬小学校校長) |
大会・研修名 |
広島県小学校音楽教育研究大会 広島市大会 |
---|---|
開催日時 |
【オンデマンド】2021年10月14日(木)~11月30日(火) 【現地開催】2021年10月29日(金)13:20~16:45 |
開催場所 | 【現地開催】広島市立原小学校 |
テーマ | 【大会主題】未来をひらく 音楽のよろこび ~つながり 深まる 授業づくりを通して~ |
プログラム |
「現地開催」の他に、オンラインですべてのプログラムを視聴できる「特設ホームページ公開によるオンデマンド開催」を企画。申込者は、いずれの方法でも参加可能。現地開催が中止になった場合はオンデマンド開催のみ。 【概要】
オンデマンド:研究授業・学習指導案,全校音楽,記念講演・演奏:研究演奏,分科会(研究発表・協議・指導助言等),全体講評
【記念講演・演奏】弓削田健介 氏(合唱作曲家)
現地開催:全校音楽,記念講演・演奏,研究演奏(録画視聴),分科会(研究発表・協議・指導助言等),ほか |
問い合せ先 | 【大会事務局】川口万里(広島市立東野小学校校長) | ウェブサイト |
![]() |
その他 |
【参加費】3,000円(学生1,500円) 【申込締切】11月29日(月) ※コンビニ決済希望の場合は11月18日(木)まで |