ONKANウェブネット > 各地研究・研修情報 > 過去の情報:2019年度 音楽教育研究大会・研修予定
研究大会・研修名をクリックすると詳細が表示されます。
※掲載時点の予定です。最新情報が入り次第更新します。
ONKANウェブネットでは、全国各地の音楽科教育研究を応援し、その情報を掲載しています。みなさんの取り組みをお知らせください。こちらから、お名前、メールアドレス、内容を入力・送信してください。
大会・研修名 |
(公財)音楽鑑賞振興財団 後援
全日本音楽教育研究会全国大会 東京大会(総合大会) |
---|---|
開催日時 | 2019年10月31日(木)・11月1日(金) |
開催場所 |
【1日目:校種別研究会】
小学校:新宿区立新宿文化センター
【2日目:全体研究会】練馬文化センター大ホール
中学校:府中の森芸術劇場 高等学校:東京文化会館小ホール,旧東京音楽学校奏楽堂 特別支援学校:都立大塚ろう学校,都立永福学園 大学:武蔵野音楽大学 |
テーマ |
【大会主題】つなげよう 深めよう 生かそう ♪未来を拓く音楽の学び♪ 【小学校】つなげよう 深めよう 生かそう 音楽の学びを 【中学校】つなげよう 深めよう 生かそう 音楽の学びを ~音楽の力を実感・共有~ 【高等学校】伝える力 受けとめる心 分かちあう音楽の本質 【大学】社会に生きる音楽の学び |
問い合せ先 | 【事務局長】佐藤隆弘(江東区立深川第六中学校) |
その他 ご案内 |
【概要】
1日目:
【鑑賞領域の公開授業】
小学校:公開授業,研究協議,研究発表,研究演奏,全員合唱,ほか
2日目:研究報告,記念演奏,全体講評,全体合唱,ほか
中学校:公開授業,研究協議,ワークショップ,ほか 高等学校:公開授業,研究協議,ワークショップ,ほか 特別支援学校:歓迎の演奏(大塚ろう学校),公開授業,研究協議,ほか 大学部会:研究発表,シンポジウム,歓迎演奏会,ほか
世界の楽器の音楽に親しもう(小6)
【全体講評】
ようすや気持ちを思いうかべてきこう(小2) 日本のいろいろな民謡のよさを味わおう(中1) 雅楽を表現・鑑賞し、我が国の雅楽のよさを味わおう(高)
臼井学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官)
【申込期間】7月1日(月)~9月27日(金)志民一成 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官) 【申込方法】下記東京大会ウェブサイトをご覧ください。 【参加費】7,000円(大学生・大学院生は3,500円) ![]() ![]() |
大会・研修名 |
北海道音楽教育研究大会 旭川上川大会 |
---|---|
開催日時 | 2019年10月11日(金) |
開催場所 |
【午前】小学校:旭川市立神居東小学校/中学校:旭川市立東明中学校/高等学校:旭川市民文化会館 【午後】旭川市民文化会館 |
テーマ |
【研究主題】音楽のよさや美しさを感じ、音楽と豊かに関わる力を育む音楽教育の創造 【小学校】音楽との出会い つくろう音の輪 【中学校】伝え合う喜び 広げよう音の輪 【高等学校】高め合う喜び 深めよう感動体験 |
問い合せ先 | 【事務局】鈴木由美子(旭川市立豊岡小学校内) |
その他 ご案内 |
【概要】音楽集会(小),音楽交流(中),公開授業,研究協議,講評,記念演奏,ほか 【鑑賞領域の公開授業】
せんりつのとくちょうを感じ取ろう(小4)
【全体講評】臼井学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官)情景と曲想とのかかわりを感じ取ろう(中1) 変奏曲によるピアノの様々な表現を味わおう(高1) 【参加費】6,000円 【申込締切】9月8日(日) ![]() |
大会・研修名 |
関東音楽教育研究会 神奈川大会 |
---|---|
開催日時 | 2019年11月15日(金) |
開催場所 |
【公開授業・分科会】小学校:横須賀市立明浜小学校,横須賀市総合福祉会館/中学校:横須賀市立久里浜中学校,横須賀市立神明中学校 【全体会・研究演奏】よこすか芸術劇場 |
テーマ | 【大会主題】音・人・心 ともにつなげる 音楽の力 |
問い合せ先 | 【事務局長】高橋忍(横須賀市立沢山小学校内) |
その他 ご案内 |
【概要】公開授業,分科会,全体会,研究演奏 【鑑賞領域の公開授業】
音楽のききどころ(小5)
【指導助言】
心情曲線と主題の現れ方から曲の構成を探ろう(中2)
志民一成 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官)
【参加費】4,200円津田正之 氏(前文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/国立音楽大学教授) 【申込締切】10月4日(金) ![]() |
大会・研修名 |
東海北陸小中学校音楽教育研究大会 愛知大会愛知県小中学校音楽教育研究大会 一宮大会 |
---|---|
開催日時 | 2019年11月8日(金) |
開催場所 |
【公開授業】小学校:一宮市立富士小学校/中学校:一宮市民会館 【全体会】一宮市民会館 |
テーマ |
―夢織るまちから伝えたい― 音楽の力で 結び織りなす 生きる喜び 研究主題:音楽のよさを感じ、かかわり合い、学びの意味や価値に気付く児童・生徒の育成 |
問い合せ先 | 【事務局長】山田泰司(一宮市立丹陽南小学校内) |
その他 ご案内 |
【概要】公開授業,研究協議,記念演奏,講演・講評,ほか 【鑑賞領域の公開授業】
日本の楽器の音色を味わってきこう「春の海」(小6)
【講演・講評】臼井学 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官/文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官/文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)日本の総合芸術に親しもう 文楽「義経千本桜」から二段め 大物裏の段(中3) 【参加費】4,000円 【申込締切】9月26日(金) ![]() |
大会・研修名 |
近畿音楽教育研究大会 兵庫大会 |
---|---|
開催日時 | 2019年6月21日(金) |
開催場所 |
【午前】幼稚園・こども園:神戸市立灘すずかけ幼稚園/小学校:神戸市立会下山小学校,神戸市立神戸祇園小学校/中学校:神戸市立神戸生田中学校,神戸市立湊翔楠中学校,御影公会堂/高等学校:神戸文化ホール練習室1/特別支援学校:神戸市立いぶき明生支援学校 【午後】神戸文化ホール大ホール |
テーマ |
【大会主題】心動く瞬間(とき)を求めて 【幼稚園・こども園】みんなで遊ぼう 楽しい音!リズム! 【小学校】いいね!おもしろいね!みつけようよ音楽の魅力 【中学校】高まれ!感性 広がれ!!世界~学びのスパイラルの構築を目指して~ 【高等学校】伝わる音楽を求めて ~感性と深い学び~ 【特別支援学校】みんなで響かせよう!自分たちのおと |
問い合せ先 | 【事務局】高本健(神戸市立北五葉小学校内) |
その他 ご案内 |
【概要】
午前:公開保育(幼こ),研究提案・指導助言(幼こ),音楽集会(小),公開授業(小・中・高・特),研究協議(小・中・特),研究概要・授業説明(中),研究協議・指導助言(高),ほか
【鑑賞領域の公開授業】
午後:研究演奏,研究報告,講評,記念講演,ほか
はくのまとまりをかんじとろう(小2)
【指導講評】臼井学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官/国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官)いろいろな音のひびきを味わおう(小6) 民謡のよさを味わって表現しよう(中1) 音楽の特徴と背景をかかわらせて、「音楽のもつ力」に迫ろう(中3) 【記念講演】坂本かおる 氏(声楽アンサンブルトレーナー) 【資料代】4,500円 【申込締切】5月20日(月) |
大会・研修名 |
中国・四国音楽教育研究大会 徳島大会 |
---|---|
開催日時 | 2019年11月15日(金) |
開催場所 |
【午前】幼稚園・こども園:阿南市立富岡幼稚園/小学校:阿南市立羽ノ浦小学校/中学校:阿南ひまわり会館/高等学校:徳島県立阿南光高等学校 【午後】全体会:阿南市文化会館 |
テーマ |
【大会主題】つなげよう 深めよう 音楽のよろこび 【幼稚園・こども園】感じよう つながろう 心うきうき 音の世界 【小学校】伝え合おう 音と心のハーモニー 【中学校】伝え合おう 響き合う喜びを 分かち合おう 音でつながる思い 【高等学校】音と感性でつくる よろこびの瞬間 |
問い合せ先 | 【事務局】大西育郎(美波町立日和佐小学校内) |
その他 ご案内 |
【概要】音楽集会(小),公開授業,研究発表,研究協議,全体講評,記念講演,研究演奏,ほか 【全体講評】臼井学 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) 【記念講演】
清水雅彦 氏(声楽家/都留文科大学教授)
信長貴富 氏(作曲家) 鈴木真理子 氏(ピアニスト/東京藝術大学講師) |
大会・研修名 |
九州音楽教育研究大会 長崎大会長崎県音楽教育研究大会 佐世保大会 |
---|---|
開催日時 | 2019年11月21日(木)・22日(金) |
開催場所 |
【1日目】幼稚園:佐世保市立白南風幼稚園,佐世保市幼児教育センター/小学校:清水地区公民館,佐世保市総合教育センター/中学校・高等学校・特別支援学校:アルカスSASEBO・スピカ 【2日目】全体会:アルカスSASEBO |
テーマ | 【大会主題】さわやか いきいき かんどう いつまでも 温故創新 |
問い合せ先 | 【事務局】平島恭子(佐世保市立日宇小学校内) |
その他 ご案内 |
【概要】公開授業,分科会(研究協議),指導講評,ウェルカム演奏,記念講演 【指導講評】志民一成 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官) 【記念講演】宮川彬良 氏(作曲家/舞台音楽家) 【参加費】5,000円 |
大会・研修名 |
奈良県中学校音楽教育研究会
奈良県鑑賞教育研修会/近畿 夏の勉強会 |
---|---|
開催日時 | 2019年8月22日(木)~23日(金) |
開催場所 | 王子やわらぎ会館(奈良県北葛城郡王寺町) |
テーマ | 鑑賞領域の指導と評価――雅楽「越天楽」を教材に |
問い合わせ先 |
公益財団法人音楽鑑賞振興財団 松浦昌江(広陵町立真美ケ丘中学校) |
その他 ご案内 |
【概要】模擬授業,全体研修,グループ研修,グループ研修のまとめ・発表,講評 【講師】萬司 氏(拓殖大学北海道短期大学教授) 【応募資格】中学校の教職員 【定員】30名程度 【受講料】1,500円(交通費、宿泊費、食費は各自ご負担ください。) 【申込締切】6月25日(火) |
大会・研修名 |
石川県音楽教育研究会・金沢市中学校教育研究会音楽部会
金沢夏の音楽鑑賞教育セミナー/東海・北陸 夏の勉強会 |
---|---|
開催日時 | 2019年8月20日(火)~8月21日(水) |
開催場所 | 金沢市立長田中学校(石川県金沢市) |
テーマ | 《よりより授業を求めて 鑑賞領域の指導と評価》実践研修 |
問い合わせ先 |
沼田幸子(金沢市立長田中学校) 公益財団法人音楽鑑賞振興財団 |
その他 ご案内 |
【概要】講演,演習(グループ研修・発表),指導講評 【定員】30名程度 【応募資格】小、中学校の教職員、または教職を目指す学生で、原則2日間の研修すべてに参加可能な方。 【受講料】5,000円(税込)(石川県音楽教育研究会会員は2,000円)(交通費、宿泊費、食費は各自ご負担ください。) 【講師】
全体講師:臼井学 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官/文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官/文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
【申込締切】7月19日(金)
演習リーダー:金沢市中学校教育研究会音楽部会鑑賞グループ |