各地研究・研修情報

ONKANウェブネット > 各地研究・研修情報 > 過去の情報:2018年度 学会・大学・その他予定

【過去の情報】2018年度 学会・大学・その他予定

学会

研究・研修名
日本音楽教育学会 岡山大会
開催日時2018年10月6日(土)~7日(日)
開催場所岡山大学(岡山県岡山市北区)
問い合わせ先 下記学会ウェブサイトをご覧ください。
その他
ご案内
【概要】研究発表,ポスター発表,プロジェクト研究,共同企画,基調講演,シンポジウム,院生フォーラム,ほか

ウェブサイト

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名
日本学校音楽教育実践学会 全国大会
開催日時2018年8月18日(土)・19日(日)
開催場所京都教育大学(京都府京都市)
問い合わせ先 下記学会ウェブサイトをご覧ください。
その他
ご案内
【概要】講演会,自由研究,課題研究,支部プロジェクト,フォーラム,ほか(詳しい内容については下記学会ウェブサイトをご覧ください)
【講演会】「脳科学から見た音楽教育の意義」小泉英明 氏(株式会社日立製作所名誉フェロー/日本学校音楽教育実践学会評議員)
【参加費】大会参加費:4,000円/講演会参加費:2,000円 ほか

ウェブサイト

[ ページの先頭へ戻る ]

その他

研究・研修名 音楽指導法研究会主催
小学校合唱指導セミナー
開催日時2019年3月26日(火) 10時~16時30分
開催場所牛込箪笥区民ホール(東京都新宿区)
問い合わせ先 音楽之友社内 小学校合唱指導セミナー係
その他
ご案内
詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
【講師】
後藤朋子 氏(東京都日野市立七生緑小学校指導教諭)
北條加奈 氏(NHK東京放送児童合唱団ボイストレーナー・講師)
【参加費】5,000円(資料代含む)
【申込締切】3月13日(水)

ウェブサイト(要項・参加申込書)

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名
2019 ミュージック エデュケーション メッセ in KANTO
開催日時2019年3月16日(土)・17日(日)
開催場所茨城県水戸生涯学習センター(茨城県水戸市)ほか
テーマあすの授業を考えよう ~誰もが楽しめる音楽の授業にするために~
問い合わせ先 下記ご案内をご覧ください。
その他
ご案内
【概要】講座,模擬授業,教材・教具活用例,他
【講師】
志民一成 氏(文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官)
弓削田健介 氏(合唱作曲家)
吉田真理子 氏(洗足学園音楽大学教授・教職センター長)
【参加費】下記ご案内をご覧ください。
【申込締切】2月28日(木)

お申し込みサイト

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名 中学校音楽授業研究会主催
中学校公開授業2019
開催日時2019年3月16日(土)
開催場所音楽の友ホール(東京都新宿区)
問い合わせ先 音楽之友社内 公開授業係
その他
ご案内
【概要】公開授業,各種講座,新曲指導,ほか。詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
【講師】
横田純子 氏(東京都府中市立府中第四中学校教諭)
田中安茂 氏(合唱指揮者)
山田泰子 氏(東京都品川区立鈴ヶ森中学校主幹教諭)
塚田真夫 氏(合唱指導者)
眞鍋淳一 氏(東京都町田市立鶴川第二中学校主任教諭)
【参加費】5,000円
【申込締切】2月26日(火)

ウェブサイト(要項・参加申込書)

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名 日本音楽の教育と研究をつなぐ会主催 平成30年度文化庁伝統音楽普及促進支援事業
祭囃子ワークショップ 唱歌しょうがを活用した授業から学ぼう
開催日時2019年2月9日(土) 13:00~16:30
開催場所東京学芸大学附属竹早小学校 音楽室(東京都文京区)
問い合わせ先 下記ウェブサイトをご覧ください。
その他
ご案内
【概要】「江戸囃子」に取り組む小学校3年生の授業の参観・協議後、お囃子の唱歌にチャレンジ。実技講習を通して、授業へのヒントもいっぱい!
【講師】鈴木恭介(若山社中)他
【参加費】無料
【申込方法】下記ウェブサイトをご覧ください。

ウェブサイト

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名
国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 研究協議会
開催日時2019年2月5日(火)~8日(金)
開催場所文部科学省庁舎3階第1講堂,旧文部省庁舎6階第2講堂,ビジョンセンター浜松町
問い合わせ先 下記ウェブサイトをご覧ください。
その他
ご案内
【参加対象者】学校関係者
【申込方法】下記ウェブサイトをご覧ください。
【申込締切】1次締切:12月4日(火)/2次締切:1月4日(金)

ウェブサイト

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名 日本音楽の教育と研究をつなぐ会主催 平成30年度文化庁伝統音楽普及促進支援事業
長唄ワークショップ 唱歌しょうがを活用して伝統音楽を学ぼう
開催日時2018年12月23日(日) 13:00~16:00
開催場所お茶の水女子大学 共通講義棟2号館102室(東京都文京区)
問い合わせ先 下記ウェブサイトをご覧ください。
その他
ご案内
【概要】唱歌を通して三味線や囃子の楽器に親しみ、長唄をうたってみよう。そして中学校現場からの授業実践報告を交えて、演奏家からもアドバイス!
【講師】
東音山田卓(唄)
杵屋三澄那(三味線)
望月晴美(囃子)
安倍真結(囃子)
阿部みどり(杉並区立阿佐ヶ谷中学校教諭)
【参加費】無料
【申込方法】下記ウェブサイトをご覧ください。

ウェブサイト

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名 音楽指導法研究会主催
夏の音楽指導セミナー2018
開催日時2018年8月7日(火)~8日(水)
開催場所日経ホール(東京都千代田区)
問い合わせ先 音楽之友社内 音楽指導セミナー係
その他
ご案内
【概要・講師】授業や行事などさまざまな場面ですぐに役立つ効果的な音楽指導、合唱指導の実技研修。
《8月7日》(第1日目)
●「ミマスワールドを歌おう」富澤裕 氏(作曲家・指揮者)/ミマス 氏(〔アクアマリン〕シンガーソングライター)
●「笑顔いっぱい!感動いっぱい!みんなで歌うって素敵!!」古宮真美子 氏(大阪府茨木市立茨木小学校指導教諭)
●「どう配慮する?みんなが音楽する授業」根岸由香 氏(筑波大学附属大塚特別支援学校教諭)
《8月8日》(第2日目)
●「音楽室にある楽器でドラムサークル」菊本るり子 氏(作曲家・元東京都板橋区立高島第五小学校主幹教諭・ドラムサークルファシリテーター協会理事)
●「歌をつくろう!宇宙でいちばんやさしい作詞・作曲講座」ミマス 氏(〔アクアマリン〕シンガーソングライター)
●「これからの音楽の授業に求められること」高倉弘光 氏(筑波大学附属小学校教諭)
●「歌で伝えよう 子どもたちの思い」菊本るり子 氏(作曲家・元東京都板橋区立高島第五小学校主幹教諭・ドラムサークルファシリテーター協会理事)
【会費】9,000円(2日間通し、資料代含む)
【申込方法】下記ウェブサイトをご覧ください。
【申込締切】7月24日(火)

ウェブサイト

[ ページの先頭へ戻る ]

研究・研修名 ミュージックテクノロジー教育セミナーin九州実行委員会主催
2018 ミュージック・テクノロジー教育セミナー in 九州
開催日時2018年6月16日(土)~17日(日)
開催場所ホテルセキア(熊本県玉名郡南関町)
問い合わせ先 ミュージックテクノロジー教育セミナー実行委員会事務局長 城佳世
※下記ご案内PDFをご覧ください。
その他
ご案内
【概要】全体講話,実技体験,模擬授業,音楽講座,ほか
【講師】
全体講話:臼井学 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官/文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)
音楽講座:加藤幸平 氏(音楽教育推進協議会理事)
【対象】コンピュータ・教育機器やデジタル楽器の活用を含めた音楽教育についての研修をしたい方
【定員】80名
【会費】15,000円(宿泊費、参加費含む)ほか

[ ページの先頭へ戻る ]

ページの先頭へ戻る